図書目録シモキタザワ資料番号:080003882

下北沢

サブタイトル
世田谷区民俗調査第8次報告
編著者名
世田谷区民俗調査団 編者
出版者
[東京都]世田谷区教育委員会
出版年月
1988年(昭和63年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
89p
ISBN
NDC(分類)
382.13
請求記号
E382.13/Se91
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1 序
2 東京都世田谷区旧下北沢位置図
3 東京都世田谷区北沢・代沢(旧武蔵国荏原郡下北沢村)地図
4 明治末期下北沢略図
5 大正末期下北沢略図
6 昭和2年頃下北沢略図
7 昭和8年頃下北沢略図
8 調査報告によせて
9 諸者名簿
10 「下北沢」の歴史的概観
「下北沢」の地名伝承
下北沢村の領主
下北沢村の開発と村高
文政期の村落構造
明治初年の村落構造
11 社会生活
ムラの開発
ムラの自治組織
ムラの諸集団
屋号・その他
本家と分家
相続と隠居
奉公人・その他
代沢のむかし
12 衣・食・住生活
はじめに
衣生活
食生活
住生活
13 民家
14 年中行事
正月行事
春から夏の行事
盆行事
秋から冬の行事
15 人生儀礼
はじめに
産育
婚姻
葬送
墓制

16 生業-農業から商業へ-
はじめに
農業
商業
下北沢駅前食品市場
おわりに
17 信仰・口承文芸
北沢八幡神社
部落で祭る神(薩摩稲荷)
屋敷神
屋内神
路傍の神仏

講習団
民間医療
俗信など
口承文芸

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626