図書目録マヒキザワ資料番号:080003880
馬引沢
- サブタイトル
- 世田谷区民俗調査第6次報告
- 編著者名
- 世田谷区民俗調査団 編者
- 出版者
- [東京都]世田谷区教育委員会
- 出版年月
- 1986年(昭和61年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 106p
- ISBN
- NDC(分類)
- 382.13
- 請求記号
- E382.13/Se91
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
1 序
2 東京都世田谷区旧馬引沢位置図
3 東京都世田谷区上馬引沢・三軒茶屋・下馬引沢(旧武蔵国荏原郡上馬引沢村・中馬引沢・下馬引沢村)地図
4 話者名簿
5 調査報告によせて
6 「馬引沢」の歴史的概観
「馬引沢」の地名伝説
天正19年の検地帳とその内容
「前地百姓」の本百姓への自立
馬引沢村の領主支配の動向
旗本知行所における領主と農民
明治初年における村況
近代の行政的変遷
7 社会生活-大正~昭和初期の上馬地域を主とした報告-
はじめに
地域社会
家族・親族
8 生業及び諸職
はじめに
農業
諸職
おわりに
9 衣生活の食生活
はじめに
衣生活
食生活
おわりに
10 住生活-下馬姥ヶ谷の店造りの農家-
地域の概況
店造りの農家-下馬姥ヶ谷の鈴木銈三郎家-
11 人生儀礼
はじめに
誕生と子の成長
結婚と厄年・年祝い
葬式と供養
おわりに
12 年中行事
モノビ
正月の行事
春から夏の行事
盆の行事
秋から冬の行事
13 上馬地区の信仰生活
神社-駒留八幡-
寺院
家の神仏
講
路傍の神仏
怪異
祈祷師
雨乞いの呪法
兆・占・禁・呪
民間療法
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626