図書目録カラスヤマ資料番号:080003877
烏山
- サブタイトル
- 甲州街道間の宿の民俗 世田谷区民俗調査第2次報告
- 編著者名
- 世田谷区民俗調査団 編者
- 出版者
- [東京都]世田谷区教育委員会
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 282p
- ISBN
- NDC(分類)
- 382.13
- 請求記号
- E382.13/Se91
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 折り込図8枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
序(坂本孝)
はじめに
烏山の位置図
話者名簿
第1編 総論(鎌田久子)
「烏山」の歴史的概観(森安彦)
烏山の復元(杉山博文)
烏山における家,親族と交際,屋敷神(細野由美)
烏山の道(重久武志)
烏山の農業(小嶋博巳)
烏山における職人の生活と技術-関東大震災以前を中心として-(岩崎真幸)
烏山の商人概観(小松清)
烏山の年中行事(三倉智子)
烏山地区における「人の一生」の諸相(茂木栄)
町場における衣と食の民俗相概観-世田谷烏山の調査より-(森正康)
烏山の住居(恵津森智行)
烏山の集落形成について-間の宿としての烏山-(稲葉和也)
第2編 世田谷の民俗諸相-世田谷区文化財保護審議会における報告-(鎌田久子)
烏山宿の概要(建築班)
下山新三氏聞き書き(倉嶋幸雄)
烏山の人々の生活(下山新三)
烏山宿(下山照夫)
下山地蔵尊由来記
昭和54年度世田谷区民俗調査会合(第9回~第16回)の経過
あとがき
付図目次 図表目次あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626