世田谷、50年のあゆみ
1 昭和七年頃と現代【写真】
2 いままで気づいた文化を次の世代へ(世田谷区長・大場啓二)
3 一層の発展のために、身をひきしめて(世田谷区議会議長・荒木義一)
4 区制50周年記念シンボルマーク、区制50周年記念スローガン
5 世田谷区50年と新聞に見る私たちの暮らし
その時私は 世田谷区誕生で使えなくなった酒樽
【昭和七年~十一年】 待望の大東京市誕生から、二・二六事件
その時私は 区への編入の時、紅白のお菓子が配られた
【昭和十二年~十六年】 米穀通帳ができ、お菓子も配給制に
その時私は 戦いの日々を愛用のカメラでキャッチ
【昭和十七年~二十一年】 一人一カ年、衣料は百点で賄う。連合軍が帝都進駐
その時私は 食べたい子に、与えるものがない親のつらさ
【昭和二十二年~二十六年】 新制中学が発足し、白い御飯も食べられる
その時私は テレビのプロレス中継が最高の人気
【昭和二十七年~三十一年】 テレビ放送開始、トランジスタラジオ。そして、カラーテレビへ
その時私は 球形のガスタンクができたころ結婚
【昭和三十二年~三十六年】 汚れる多摩川、アユ育たず減る一方
その時私は 青空に描かれた五つの輪を庭でながめた
【昭和三十七年~四十一年】 東京オリンピックで、その施設や幹線道路の整備が進む
その時私は 帰国後、カナダの大学へ進むとダダをこねる
【昭和四十二年~四十六年】 区立の施設建設急ピッチ。GNP、資本主義世界第二位に
その時私は 東名高速もでき、道路事情も良くなりました
【昭和四十七年~五十一年】 腰をすえた緑化運動。二十四年ぶりに公選区長誕生
その時私は 初めての“投票権”が二十四年ぶりの公選制
【昭和五十二年~五十六年】 未来を見つめた基本計画。そして、区制五十周年
6 今日の世田谷区
【一月】初詣、元旦歩こう会、新年こどもまつり、新年祝賀会、成人の日、どんど焼き、代田もちつき会
【二月】森巖寺の針供養、下北沢の天狗まつり、喜多見氷川神社の鬼問答、雪の豪徳寺
【三月】羽根木公園の梅まつり
等々力渓谷、砧ファミリーパーク
【五月】駒沢オリンピック公園、鯉のぼり、馬事公苑のホースショウ、都市農業
【六月】羽根木公園のウメもどき
【七月】馬事公苑の日本庭園、遊歩道、多摩川、静嘉堂文庫、総合運動場テニス場、ジャブジャブ池
【八月】多摩川の花火、玉電、さぎ草展、浄真寺のお面かぶり
【九月】お祭り、防災訓練
【十月】歩け歩け大会、区民スポーツまつり
【十一月】ススキ、岡本民家園、菊花展、慶元寺、芦花恒春園
【十二月】ボロ市、大場代官屋敷
7 グラフで見る世田谷区
人口の推移、世田谷区・二十三区合計・東京都全体
世田谷区の人口と財政規模の推移
東京都二十三区の昼夜間人口比較
この五年間の一世帯当たりの支出額
昭和五十四年、一世帯当たり、一ヶ月の支出内訳
人口、老齢人口、公私立小学校一年生の推移
人口、学校、教員、園児・児童・生徒数の推移
人口、世帯数、自動車保有台数、交通事故発生件数の推移
人口、火災発生件数、刑法犯発生件数の推移
人口、電話加入台数、上水道普及率の推移
人口、事業所数、従業者数の推移
人口、農家数、田、畑等の推移
人口、病院、診療所、病床数の推移
死因別死亡者数の推移
8 これからの世田谷区
区民参加と協力がつくる、文化と健康が育つゆたかな町-世田谷区基本構想
“ヒューマン都市世田谷”をめざす区民参加のいきいきまちづくり-世田谷区基本計画の概要
暮らしの中に楽しみが生まれ、生きる喜びのあるまちづくりプラン-重点事業地区計画等の概要
参考にさせていただいた資料/お世話になった方々