図書目録セタガヤ ノ ノウギョウ資料番号:080003852
せたがやの農業
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京都世田谷区 編者
- 出版者
- 東京都世田谷区区民部産業経済課
- 出版年月
- 1983年(昭和58年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 77p
- ISBN
- NDC(分類)
- 610
- 請求記号
- E610/To46
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
発刊のことば
発刊を祝して
第1部 世田谷農業の沿革
明治前半期の世田谷の農業
はじめにに
各村の農産物
肥料
各村の農業技術
副業的産業の消長
自作と小作
農業用水とその利用
明治後半期の世田谷の農業
都市施設の正側と農業への影響
野菜栽培への以降
軍施設の移転による農業の発展
大正期の世田谷の農業
都市化と各村の状況
大正期の農産物
肥料
経営反別
野菜の促成栽培
植木
区画整理と耕地整理
促成栽培の不振
玉川温室村
畜産経営
昭和初期の世田谷農業
市域拡張と世田谷区の成立
近郊農村の卸売市場に対する出荷
農業経営の変化
搾乳業の発達
大正から昭和初期の主な野菜生産物
市街地化と農業への影響
戦時体制と農業
戦時体制下の農業
食糧危機と増産運動
野菜不足による配給統制
農地改革後の世田谷農業
農地改革
終戦直後の食糧供給と農業経営
農家人口の減少と都市化への傾向
転業により減少していく農家
兼業農家と農地転用の傾向
世田谷の農作物
畜産業の推移
第2部 世田谷農業の現況
自然的条件
位置
地形
気象概況
気温
雨量
風
農業の概況
土地利用状況
農業の実態
農業生産状況
稲作
畑作
畜産
酪農
花卉園芸
水産
農地転用状況
農業の方向
世田谷の農家像
世田谷農業の展望と農家の意向
農業施策
農業の振興
区民生活と結びついた農業の振興
事務事業
世田谷区農業委員会
世田谷区農業振興対策委員会
むすび
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

