図書目録ヨミガエッタ コミンカ資料番号:080003844

甦った古民家

サブタイトル
旧長崎家主屋保存の記録
編著者名
東京都世田谷区教育委員会 編者
出版者
[東京都]世田谷区教育委員会
出版年月
1981年(昭和56年)9月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
462p
ISBN
NDC(分類)
521
請求記号
E521/To46
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
瀬田村年表,長崎家・家系年表: p152~164
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

はじめに
例言
第1編 古民家は語る-調査・解体編-
古民家保存の意義とその方法-プロジェクトチームの編成-
古民家は語る-孫好さんの証言-
孫好さんの経歴-孫好さん談-
寄贈式の日
古民家における生活と行事
長崎家について
歴史の検証-長崎家の歴史的解明-
長崎家と瀬田村-江戸時代の生活-
瀬田遺跡と長崎家の出土物
民俗は生きている-長崎家の習俗と世田谷の民俗
長崎家の習俗-何を記録するか-
長崎家の民俗の諸相
世田谷の民俗と長崎家
古民家解明-主屋の調査と解体-
長崎家保存に至る経緯
文化財指定
建物の沿革
建物の規模と構造形式
調査事項
工事概要
発見物
写真資料-解体前・解体-
図面資料-解体前-
解体日誌
資料
瀬田村年表
長崎家・家系年表
旧瀬田村名主長崎本家文書及び書籍目録
古文書及び資料
第2編 よみがえる古民家-復元編-
復元の構想
岡本の環境-園内出土物-
民家園内試掘調査報告
出土刀剣の鑑定について
出土遺物
古民家の復元
復元計画
復元の経緯
岡本民家園
工事の概要
技法の記録
台風の教訓
写真資料-復元工事-
図面資料-竣工-
保存行政
保存への提言
主屋寄贈者
棟梁
郷土史家
照明研究家
プロジェクトチーム代表
報道の記録-新聞報道-
復元日誌
第3編 古民家は生きている-活用編-
活用の精神-将来像-
岡本公園民家園の運営
世田谷区立岡本公園民家園規則
岡本民家園開設のための法的措置
民家園管理組織図
東京都世田谷区文化財資料調査員の設置に関する要綱
民家園利用案内
記録映画-「古民家は語る」・「甦える古民家」の製作と意図-
古民家を甦らせた映像-映画撮影班の報告-
製作スタッフ
文化財とそれに関わる人々との出会い・驚き・喜び・学びながら記録する楽しさ
79年1月31日東京都教育映画コンクールでの「古民家は語る」金賞授賞式にて
81年1月東京都記録映画コンクールでの「甦える古民家」銀賞授賞式にて
古民家に何が甦るのか-記録映画「甦える古民家」をめぐって
文化財とコミュニティー
世田谷の古民家を語る会とその活動
民具寄贈品リスト
民家園訪問者の意見
報道の記録-雑誌・テレビ・ラジオ-
写真資料-竣工-
関係者の横顔
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626