図書セタガヤ ノ チメイ080003838

世田谷の地名 上

サブタイトル1~10
区域の沿革・地誌・地名の起源
編著者名
三田 義春 編著/東京都世田谷区教育委員会 編者
出版者
東京都世田谷区教育委員会
出版年月
1984年(昭和59年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
385p
ISBN
NDC(分類)
291.36
請求記号
E291.36/Mi56/1
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
監修:森安彦
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

発刊の辞
序文
例言
目次
第1章 武蔵国・荏原郡・多摩郡・菅苅庄
武蔵国
範囲の沿革
国名(地名)の起源
荏原郡・多摩郡
範囲の沿革(荏原郡・多摩郡)
明治元年以降における両郡の行政区画的帰属の沿革
地名の起源
覚志郷・勢田郷・狛江郷について
菅苅庄について
第2章 世田谷(世田ヶ谷)
世田谷を冠した5態の範囲
世田谷と世田ヶ谷
世田谷(世田ヶ谷)を冠した5態の区域
世田ヶ谷を形成した幕末の村々と、近代規模の村の形成および世田谷区の形成を経て、住居表示の実施に伴う町区域の変更までの沿革
世田谷区を形成した幕末の村々
品川県が村々に番組制度を実施
大区小区制・区番組制の実施と村合併および村連合
近代6ヶ村の成立、編成状況、主な飛地整理
大東京市の形成に伴う世田谷区の成立、都制施行、区の統合
世田谷区成立後の町区域の変遷(折込)明治初年以降の世田谷区内の行政(支配)区画の変遷一覧表
第3章 旧世田ヶ谷町の区域
池尻(池沢を含む)
区域の沿革
地誌(池尻略年表)
地名の起源
三宿
区域の沿革
地誌(舌状台地の先端部、その他、三宿略年表)
地名の起源
太子堂
区域の沿革
地誌(小物成場の支配権について、太子堂略年表)
地名の起源
若林
区域の沿革
地誌(若林略年表)
地名の起源
経堂
区域の沿革
地誌(経堂略年表)
地名の起源
北沢・代沢
区域の沿革
地誌(下北沢略年表)
地名の起源
代田・大原
区域の沿革
地誌(代田略年表)
地名の起源
世田谷・桜・桜丘・宮坂・豪徳寺・梅丘・羽根木
区域の沿革
地誌(旧世田ヶ谷略年表)
地名の起源
第4章 旧松沢村の区域
赤堤と松原及び旧世田ヶ谷の境界の入組について
松原
区域の沿革
地誌(松原略年表)
地名の起源
赤堤
区域の沿革
地誌(赤堤略年表)
地名の起源
桜上水・上北沢
区域の沿革
地誌(上北沢略年表)
地名の起源
後書
「うめくさ」目次 詳細目次あり