図書目録コウシュウ ドウチュウ タカイドシュク資料番号:080003800
甲州道中「高井戸宿」
- サブタイトル
- 文化財シリーズ ; 26
- 編著者名
- 東京都杉並区教育委員会 編者
- 出版者
- 杉並区教育委員会
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 65p
- ISBN
- NDC(分類)
- 682.13
- 請求記号
- E682.13/To46
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 折り込図3枚 参考書: p65
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
1 はじめに
2 近世五街道と宿駅制度
五街道の整備
五街道の名称
宿駅制度の整備
道中奉行
3 甲州道中の宿駅
四十四宿
宿継
内藤新宿
4 甲州道中の通行者
大名
甲府勤番
お茶壷道中
八王子千人同心
その他の通行
5 高井戸宿の概観
延宝二年の検地高
宿場町の様相
6 『甲州道中宿村大概帳』から見た高井戸宿
『甲州道中宿村大概帳』
宿高
宿間里程と道幅
宿内往還の長さと家並
人口と家数
本陣と旅篭屋
貢租と課役
高札と高札場
宿役人と問屋場の任務
宿立人馬数
一里塚
7 高井戸宿の復原図
上高井戸宿復原図
下高井戸宿復原図
8 高井戸宿の継立てと御定賃銭
高井戸宿の継立て
無賃人馬の使用者
御定賃銭
高井戸宿の御定賃銭
元賃銭
御定賃銭の変動
木賃銭
9 高井戸宿の助郷
助郷制度
高井戸宿の助郷と助郷高
南組と北組
助郷の疲弊
10 紀行文にみる高井戸宿
『嘉陸紀行』
『遊歴雑記』
『見延道中之記』
『松亭見延紀行』
11 明治維新後の高井戸宿
駅制改革
高井戸宿の町並
12 おわりに
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626