図書目録ロッポンギ モノガタリ資料番号:080003734
六本木物語
- サブタイトル
- 栄光の時を刻む街 Document
- 編著者名
- 広田 豊 著者
- 出版者
- TIS
- 出版年月
- 1989年(平成1年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 254p
- ISBN
- 4847011007
- NDC(分類)
- 291.36
- 請求記号
- E291.36/H74
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 発売:ワニブックス 付: 主な参考資料
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
1 序章
2 創世記
六本木はオレ達が築いたんだ!
六本木の功績者は銀座、赤坂ホステス達
ヤクザだって静かに飲んでいた
十坪の店から、六本木が広がっていった
三十年代は貧しかったが、よき時代だった
ヒョンなことからイタリアン料理店の道に
路地裏のない繁華街
安くてうまいものを出すのが、食いもの屋の宿命
六本木の一時代をつくった「レオス」
兄の気くばりで、「軍人志望」から「秋田」へ
もう一度、「レオス」のような店をやる
六本木をグレード・アップした「瀬里奈」
六本木は「雑居ビル」のイメージ
3 胎動期
飲食店営業者講習会
麻布深夜飲食店防犯協力会の誕生
六本木の品位を保った“風営法”
トンボ捕りもできた戦前の六本木
戦火に追われ、必死で逃げた三井邸
寝そこなったら大変、深夜の騒音
六本木とともに歩んできた俳優座劇場
インターナショナルでユニークな遊び場所
ジャズとダンスで華やいだ三十年代
小さなハプニングが楽しみだった
4 激動期
治外法権的な自由さがあった
ドアを開けると、そこにアメリカがあった
評判を呼んだ大衆の味とセルフ・サービス
高級イメージが店のファンを広げていった
洋花とハイカラさを売って一世紀
もとは乾物屋、創業百年を迎えた老舗
5 終章
繁栄に浮かれていると痛い目にあう
不思議なめぐり合わせ“十坪の人生”
“知足常薬”の生き方が一番いい
6 あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626