図書目録フルサト ナカノ ノ ミンゾク ト ギョウジ資料番号:080003701
ふるさと中野の民俗と行事 2
- サブタイトル
- 中野の文化財 ; no.3 まつりと講
- 編著者名
- 東京都中野区教育委員会 編者
- 出版者
- 中野区教育委員会
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 88p
- ISBN
- NDC(分類)
- 382.13
- 請求記号
- E382.13/To46/2
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
はじめに
1章 祭祀編
祭り
氷川神社(弥生町四丁目)のまつり
多田神社のまつり
氷川神社(東中野一丁目)のまつり
氷川神社のまつりのうつりかわり
第六天のまつり
弁財天と稲荷神社
白玉稲荷神社
天祖神社
西町の天神社
本町通遊園の小神社
打越天神のまつり
北野神社の力石
氷川神社(上高田四丁目)のまつり
八幡神社のまつり
片山天神のまつりとオビシヤ
お百度参り
屋敷神(南部)
屋敷神(北部)
2章 講編
講
道了講
川島の大山講
秋葉神社 大山阿夫利神社 三峰神社
民間信仰と先達
講(上高田)
みそぎ(禊)
講と代参
月三惣元講
観音講
3章 民間呪術伝承編
呪術とその伝承
方位避けと屋敷神
三猿の石
土砂加持
行者による病気退治
おがみや(行者)
御嶽さん
おまじない(1)
おまじない(2)
おまじない(上高田)
ふせぎ(防ぐの意)
盗難よけ
百万遍
おたきあげのご祈祷
地祭り
棟上げ
4章 伝承俚謡編
伝承俚謡
餅つき歌
草刈節
鷺宮囃子
江古田の獅子舞
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626