図書目録ナカノ モノガタリ資料番号:080003700
なかのものがたり
- サブタイトル
- 中野の文化財 ; no.6
- 編著者名
- 中野文化センター 編者
- 出版者
- [東京都]中野区教育委員会
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 82p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- E213.6/N39
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
1 伝説
中野長者・鈴木九郎と成願寺
花嫁はけっして渡らぬ「姿見ずの橋」
中野長者と三重塔
義家と一匹の白狐「宝仙寺」
与作と宝仙寺の竜頭骨
梅の木から仏像が「新井薬師」
2 歴史と中野
家光や吉宗も訪れる・中野は良好な鷹狩場
中野と大田道灌・江古田ヶ原・沼袋の戦い
お祖師さまへの参詣道・鍋屋横丁のにぎわい
八代将軍吉宗と桃園
犬公方綱吉と中野御囲
青梅街道と中野宿
江戸まで八十文・中野宿の伝馬
見知らぬ人はおことわり・江戸時代の質屋さん
ガマガエルやコウモリを江戸城へ
七百年の伝統をもつ・江古田の獅子舞
栄松堂や雲海堂・江戸末期の中野の塾
3 村の由来
二千石の中野村・名主は三十四か村の触頭
中野の始まりはこの地から・本郷村
開拓は九百年も前・雑色村
村人共有の新しい井戸が村名に・新井村
大黒虫のいた桜ヶ池・上高田村
大昔は沼が沢山あった地・沼袋村
太田道灌の合戦場・江古田村
白サギがいた村・鷺宮村
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

