図書目録ブンキョウ ノ ブンカシ資料番号:080003693
文京の文化史
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京都文京区教育委員会 企画
- 出版者
- 東京都文京区教育委員会
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 249p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- E213.6/To46
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 付属資料:1枚:文京の文化史年表 折り込1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
区長ごあいさつ
はじめに
第1編 文京地区の地理的条件と人びとの暮らし
暮らしの舞台
地形概観
暮らしのあゆみ-江戸時代以前を中心として-
先史時代の文京区
古墳時代の文京区
古代の文京区
中世の文京区
第2編 江戸の開発と文化
大江戸への道程
「大江戸」づくりと文京区
「大江戸」づくりの中での道筋の開発
「大江戸」づくりと「御上水」の確保
「大江戸」づくりの中での文京区の特色
民衆の生活とそのいとなみ
百姓・町人・名主
町の自治組織-暮らしのしくみ-
商業のおこりとその発展
民間信仰と祭
火事は江戸の華
第3編 文京は文教の府
江戸時代にみる文教のあゆみ
幕府官学の振興と文京区
宗門学校の振興と文京区
民衆教育とその実態
明治以降にみる文教のあゆみ
明治新政府の教育と文京区
ゆかりある文化人の跡をたずねて
江戸時代の文化人の往来
明治以降の文化人の往来
文芸作品にみる文京区
追録・指定文化財の解説
あとがき
付録 文京区の文化財一覧(国・都・区)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626