図書イケブクロ ノ コンジャク080003682

池袋の今昔

サブタイトル1~10
編著者名
山本 光平 著者
出版者
謄栄社
出版年月
1976年(昭和51年)1月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
164p
ISBN
NDC(分類)
291.36
請求記号
E291.36/Y31
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
年表あり
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1、 池袋の生いたち
根津山
池袋に住む
代名詞
豊島一族
地形について
鉄道開通
池袋の地名の由来
山吹の里
鬼子母神大門欅並木
池袋駅庚四面塔由来
明治天皇御野立之跡
江戸六地蔵
2、 雑司谷霊園と八雲
庚申塚
振袖火事供養塔
雑司谷霊園
3、 池袋の変貌
東京拘置所
豊島区新庁舎
池袋駅東口
池袋駅西口
4、 池袋のしにせ
恩田園
ゴーフレットの前身
むかし甘党
いま鴨鍋の店
池袋うまいもの
そばや
5、 戦争末期から終戦直後
東京空襲
四月十三日夜の池袋
バラック時代
虚脱放心状態
進駐軍施設
帝銀事件
6、 交通網の変遷
池袋駅付近の交通変遷
池袋駅の歴史
駅舎記録
地下鉄八号線
上越新幹線誘致期成同盟
7、 流通革命
西武百貨店のストアー戦略
焼野原で氷を売る
堤康次郎の事業哲学
堤康次郎の生い立ち
西武魂
驚異的急成長の秘密
西武の不幸な日々
財界四天王・水野成夫
西友ストアーの誕生
東洋一の流通センター
西友首都圏を制覇す
大衆化する百貨店
大震災と百貨店の変貌
下足預り廃止
支店網の拡充
物価統制から大戦へ
池袋三越支店出現
生活の波にのる百貨店
8、 池袋駅周辺を探る
最古の千登世橋
富士見茶屋
柳原白蓮旧宅
9、 雑司谷と園周辺
音羽通り
護持院
大塚先儒墓所
国宝月光院殿と月窓軒茶屋
雑司谷三角寛邸
本教寺
歌川豊春
都営雑司谷霊園
雑司谷弦巻川
月光塚
鬼子母神
法明寺
花塚建立の由来
10、 池袋沿線を探る
西武沿線
豊島園施設
柳生家墓
木遣地蔵
石神井城跡
東上線沿線
東上線の文化
団地で発展した文化都市
近藤勇之墓
志村城跡
松月院
大堂
徳丸ケ原
11、 江戸・明治時代の池袋水道史
江戸上水
神田上水・玉川上水
上水道年表
城北千川上水
六義園物語り
千川上水と王子製紙
治水と利水
12、 戦後
関東大震災・復旧
水害の悲惨
私企業を合併
東京さばく・水飢饉
節水一割強化を実施
節水運動
日本一超高層ビル
水不足に苦悩
節水型機器
13、 池袋の未来はひらく
城北に残る遺跡と文化
池袋水天宮の由来
上越新幹線池袋誘致は見送り
池袋の乗客
池袋の降客
東武鉄道のあらまし
西口池袋の池跡
七十階の超高層ビル計画
商業文化の総合施設
工費八五〇億円
超高層に絶対反対
スガモ・プリズンは消えた
東京の環状線
大塚の由来
大塚花柳界の大繁昌
シビックセンター
戦前の池袋西口
西口商店街を毎日通う
再開発計画・人間広場を作る
都のモデルプラン
環状六号線の拡張
祥雲寺樽明
千川上水周辺
長崎神社の獅子舞
池袋ノアノアフェスティバル