千代田区行政基礎資料集 平成元年版
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京都千代田区 編者
- 出版者
- [東京都]千代田区企画部企画課
- 出版年月
- 1989年(平成1年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 112p
- ISBN
- NDC(分類)
- 318
- 請求記号
- E318/To46/1989
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1. 面積・人口
位置・地勢・面積
地目別土地面積
民有地所有状況
世帯数及び人口
年齢(5歳区分)別人口
異動人口
年齢(1歳区分)別人口
町丁目別世帯・人口及び面積
国勢調査人口
昼間人口
国勢調査人口
住居表示実施状況
戸籍数及び戸籍人口
外国人登録者数
2. 財政・税務
決算状況(総括)
普通会計決算状況
国民健康保険事業会計決算状況
老人保健医療事業会計決算状況
都区財政調整区別算定結果
財政力指数、実質収支比率及び経常収支比率の状況
特別区税徴収状況
特別区調整三税徴収状況
都税収納済額
国税収納済額
3. 産業・経済
産業(大分類)別事業所・従業者数
従業者規模別事業所・従業者数
産業(大分類)別従業者数規模別事業所・従業者数
経営組織別事業所・従業者数
資本金階級別会社企業数及び従業者数
町丁別産業(大分類)別事業所・従業者数
業種別商店数・従業者数及び年間販売額
従業者規模別商店数
産業(小分類)別卸売業商店数・従業者数及び年間販売額
産業(中分類)別小売業商店数・従業者数及び年間販売額
生鮮三品小売業
従業者数規模別工場数・従業者数及び製造品出荷額
産業(中分類)別工場数・従業者数及び製造品出荷額
産業(大分類)別15歳以上就業者数
娯楽場数
企業倒産件数
金融機関店舗数
在日外国銀行事業所・従業者数
銀行預金及び貸出額
主要経済指標
4.教育・文化
区立小学校児童数
区立小学校校数・学級数及び教員数
区立中学校生徒数
区立中学校数・学級数及び教員数
区立幼稚園園児数
区立幼稚園数・学級数及び教員数
区立学校施設状況
私立小学校
私立中学校
私立幼稚園
公・私立高等学校
専修学校・各種学校
大学・短期大学
年齢別児童・生徒の体位比較
区立図書館蔵書数
5. 社会福祉
生活保護被保護者数及び保護率
生活保護扶助の種類別被保護人員
身体障害者手帳所持者数
精神薄弱者(児)「愛の手帳」所持者数
心身障害者(児)家庭奉仕員数・派遣対象者数・派遣回数
福祉事務所の老人福祉相談
老人ホームの状況
老人家庭奉仕員等の活動状況、老人医療制度対象者数
保育所
区立保育園
未認可保育園
学童保育クラブ
国民健康保険加入者数
国民年金被保険者数
国民年金保険料検認状況
福祉年金受給権者状況
6.土木・建築
道路の延長及び面積(種類別)
区道の延長及び面積(幅員別)
区道舗装状況
交通安全施設
橋りょう数・延長及び面積
公園現況
街路灯
公衆便所・公園便所
構造別着工建築物状況
用途別着工建築物状況
着工建築物状況(用途別階級別建築物)
建築確認申請件数
構造別建築確認申請件数
建築物状況
利用関係別着工住宅数(新設分のみ)
所有関係別住宅数
公共賃貸住宅数
日照時間別住宅数
建築紛争発生件数(区所管分)
減失建築物状況
用途地域の種類及び面積
高層建築物数(4階以上)
地価公示価格
7. 保健・衛生・公害
医療施設数
医療従事者数
薬剤師及び薬事関係施設数
環境・食品衛生関係事業所数
公害病認定患者数
主要法定・指定伝染病及び結核発生数
主要原因別死亡者数
人口動態
ごみ・し尿
公害問題苦情受付件数
公害固定発生源届出件数
大気汚染物資の測定結果
水質汚濁の測定結果
自動車交通騒音振動の測定結果
8. 警察・運輸・通信
犯罪発生件数
犯罪少年補導状況
交通事故者数(死亡・重軽傷)
交通事故発生件数及び死傷者数(人身事故)
JR(国鉄)の駅別乗車人員
地下鉄の駅別人員
主要交差点自動車交通量
登録自動車保有台数、有料駐車場数
郵便局・電話加入数
9. 消防・防災
火災件数及び死傷者数等
事故別救急件数
消防水利
消防団
危険物
災害備蓄倉庫
10. 選挙
選挙人名簿登録者数
投票区別選挙人名簿登録者数
11. その他
職員別職員数
年齢別職員数
区政への要望
施設利用状況
区民会館利用状況
箱根千代田荘利用状況
湯河原千代田荘利用状況
嬬恋自然休養村利用状況
軽井沢少年自然の家利用状況
産業会館利用状況
ちよだパークサイドプラザ利用状況
児童館利用状況
高齢者センター利用状況
富士見いこいの家利用状況
富士見福祉会館利用状況
公会堂利用状況
社会教育会館利用状況
千鳥ケ淵ボート場利用状況
外濠公園グランド・テニスコート利用状況
図書館利用状況
総合体育館利用状況
区立施設一覧
千代田区役所
出張所等
公会堂等
福祉施設
保健所
保育園
児童館
小学校
中学校
校外施設
社会教育施設
区立公園
区立児童遊園
区立・区営住宅
職員住宅
付表 23区比較
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

