図書目録エドガタ ダシ ノ ユクエ資料番号:080003618
江戸型山車のゆくえ
- サブタイトル
- 千代田区祭事調査報告
- 編著者名
- 東京都千代田区教育委員会 編者
- 出版者
- [東京都]千代田区
- 出版年月
- 1980年(昭和55年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 84p
- ISBN
- NDC(分類)
- 386
- 請求記号
- E386/To46
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
序文(千代田教育委員会)
はじめに
1 天下祭と江戸型山車
天下祭とは
天下祭の解体
神輿とは
町神輿
祭礼行列
山車の役割
山車の番組
氏子町の性格
江戸型山車の形式
江戸型山車の特徴
文化財情報
2 青梅の山車
発端
調査の実感
実施調査
青梅の記録
西多摩祭事記
本町町有文書
都梁齋仲秀英
本町の人形
住吉町の人形
祭礼番附との比較
山車人形の作られ方
その他の附属品
仲町の場合
上町と森下町の場合
まとめ
その後の情報交換
最近の情報
3 栃木の山車
事前調査
山車購入の背景
実地調査
山車についての考察
人形の変遷
祭囃子について
山車の形状
各町山車の比較
神田の山車
4 関東の山車
根津権現祭礼
江戸型山車の原型
そのほかの山車
熊谷の山車
戸隠の山車
鹿沼と秩父の屋台
夜祭の屋台
屋台の昼と夜
各町の屋台
那古舟形の山車
再び卯月氏の情報
成田の山車
三代目と五代目
山車を曳く祭
聞き書 東京の山車屋
山車の製作
祭礼の時の山車屋
曳山祭の衰徴
山車の分類
余談
おわりに
〔後記〕
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626