図書目録ケイヒン サンギョウシ コウザ資料番号:080003572
京浜産業史講座 第2集
- サブタイトル
- 京浜工業地帯
- 編著者名
- 川崎図書館(神奈川県立) 編者
- 出版者
- 神奈川県立川崎図書館
- 出版年月
- 1962年(昭和37年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 140p
- ISBN
- NDC(分類)
- 602.13
- 請求記号
- E602.13/Ka43/2
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 執筆:風巻義孝ほか 折込図2枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
1 産業立地と工業地帯(風巻義孝)
工業地帯の形成と工業立地
京浜工業地帯の形成
2 電力産業(安達昌平)
わが国における電力産業のはじめ
川崎市における電力産業の発展
電力会社間の競争と火力発電所の建設
戦後川崎市における電力産業
3 金属工業(雀部高雄)
京浜地帯における金属工業の発達
鉄鋼業立地の変遷
技術の発展
産業構造の問題
4 機械工業(星野芳郎)
機械工業の現状
戦後の機械工業
機械工業の体質改善
機械工業最近の問題
5 化学工業(柴村羊五)
日本における化学工業の発達
化学工業の主要生産品
京浜地帯の化学工場とその沿革
戦後の化学工業と京浜地帯
6 食品工業(服部一馬)
食品工業の地位
ビール醸造業:キリンビール生麦工場の成立
機械製粉業:日清製粉鶴見工場の誕生
製糖業:明治製糖川崎工場の発展
7 造船工業(広岡治哉)
戦前における造船工業の成立と発展過程
戦後の発展
造船業の技術革新
造船資本と国家援助
最近の動向
8 中小工業(小林義雄)
全国中小企業
京浜中小企業の占める位置
神奈川県中小工業の概観と問題点
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626