図書目録ロウドウリョク アッセン タイサク ジレイ チョウサ資料番号:080003523
労働力あっせん対策事例調査
- サブタイトル
- 系統農協による「労働銀行」の設立にむけて
- 編著者名
- 全国農業協同組合中央会 不明
- 出版者
- 全国農業協同組合中央会
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 146
- ISBN
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- E611/Z3
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
はじめに-なぜ農業雇用労働者に着目するか
農業雇用労働力に依存する農家は全国で70万戸ある
先進的農業者は労働力不足に悩んでいる
農協のこの問題への取り組みはおくれている
なぜ雇用労働力に着目するのか
1 農業労働力雇用の実態-全国的な傾向
農業者の労働力雇用の実態
農協の雇用労働力調達の取り組みの実態
2 各地の事例にみる農協の取り組みの実態
求人広告による酪農“実習生”の受け入れ-北海道中標津町農協の事例
大規模畑作地域における雇用労働力の調達-北海道畑作地帯6農協の事例
にんじん作における収穫・出荷統合システムと雇用労働力の調達
転作野菜の導入と雇用労働力の調達-北海道納内農協の事例
農業複合化と勤労銀行-岩手県新堀農協の事例
農協間における農業労働力の交換システム-長野県上片桐・生田農協の事例
ミカン主産地における農協の雇用労働力調達-静岡県三ヶ日町農協
沖縄におけるさとうきび収穫援農隊-沖縄県与那国町農協の事例
農協による雇用労働力需給調整システムの存在形態-各地の事例のまとめ
3 農協が雇用労働力の需給調整に取り組む意義と問題点
雇用労働力の需給調整に取り組む意義
雇用労働力の需給調整に係る問題点と解決の方策
4 系統農協による「労働銀行」の設立にむけて-若干の提案
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626