農業白書 昭和48年度
- サブタイトル
- 編著者名
- 農林省 編者
- 出版者
- 農林統計協会
- 出版年月
- 1974年(昭和49年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 259,93p
- ISBN
- NDC(分類)
- 610
- 請求記号
- E610/N96/1973
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 「農業の動向に関する年次報告昭和48年度」および「昭和49年度において講じようとする農業施策」を収録したもの
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 農業の動向
農業経済の概観
食糧供給と農業
農家及び農村の動向
むすび
2 49年度の農業施策
4つの重点施策
安定的な食料供給を目指して
農業生産の担い手の育成
農用地の確保
安全な食料品を安定した価格で
*
第1部 農業の動向
農業経済の概観
47~48年度の農業経済
生産性と生活水準の動向
食糧供給と農業
世界食糧需給と日本農業
食料の需要
農業生産の動向
農産物の価格・流通と食品産業
農家及び農村の動向
農業の担い手の動向
農村社会の変ぼうと農村地域の整備
むすび
第2部 農業に関して講じた施策
概説
高能率農業の育成
農業生産基盤の整備開発
農業団地の育成
第2次農業構造改善事業の推進
農地流動化の促進と移動の方向づけ
集団的生産組織の育成
総合資金制度に基づく融資の推進
農業経営の担い手の育成
機械化の促進
普及事業の拡充
国有林の活用
農業生産の再編成
米の生産調整と転作の推進
米の生産調整
稲作転換の促進
畑作農業の振興
畜産の振興
米麦の生産改善
農作物種子対策
農業生産資材対策
植物防疫,地力保全
高福祉農村の建設
農村地域の総合的整備
農村地域への工業導入の促進
離農の援助
山村,過疎地域の振興
特別地域の農業振興
農業従者の福祉の向上
農業の環境保全機能の強化
農産物の価格安定
米麦の管理
畑作農産物の価格安定
畜産物の価格安定
農産物の流通加工の合理化及び消費者対策等の実施
生鮮食料品等の流通の合理化
食料産業等の近代化
農産物市場の開発拡大
消費者対策の充実
農産物貿易の適正化
農業金融制度の整備拡充
農林漁業金融公庫資金
農業近代化資金
農業改良資金
農林中央金庫法の改正等
公害,災害対策の推進
公害対策
災害対策
その他農政の推進に必要な措置
税制措置の改善
農業技術の開発
国際協力の推進
統計情報の整備
農業団体の整備等
*
概説
1 国民食料の安定手的供給の確保
国内農産物の生産強化
畑作農業の振興
畜産の振興
稲作転換の促進
米麦の生産合理化
農業生産基盤の整備
農業生産資材対策等
輸入農林産物の安定確保
備蓄対策
海外農林業開発の促進等
2 農業構造の改善
農地流動化の促進
農地保有合理化の促進
農用地の集団的利用の助長
農業生産の担い手の育成
自立経営農家の育成
集団的生産組織の育成
農業団地育成対策の強化
高性能生産団地の育成
広域営農団地の整備
モデル農業団地の形成
農地保有合理化促進特別事業の実施
農業団地関連農行基盤の整備
農業団地の育成指導等
第2次農業構造改善事業の促進
農業機械化の促進等
農業機械化の促進等
農業機械の開発改良
3 農業地域の計画的な整備
農用地の確保と計画的土地利用の確立
農業生産基盤整備の推進
農村対策の拡充
農村の総合的整備
農村道路網の整備
農村地域への工業導入と農業就業改善対策
農業者年金制度の改善
農業従事者の福祉の向上
農村の自然環境の保全
自然休養村の整備
農業の環境保全機能の強化
山村等の振興
振興山村等における農林漁業の振興
特別地域の農業振興
開拓地の営農対策
医療厚生対策
敎育水準の向上
国有林野の活用
4 農産物の価格の安定
米麦の管理制度の運営
米の管理
麦の管理
食糧管理特別会計の損益
畑作農産物の価格安定
野菜
加工原料用果実
砂糖及び甘味資源作物
かんしょ及びばれいしょ
繭糸
大豆及びなたね
葉たばこ
畜産物の価格の安定
牛乳・乳製品
食肉,鶏卵
5 食品流通加工の近代化と消費者保護対策の充実等
流通加工対策の強化
畑作農産物の流通加工の近代化
畜産物の流通加工の近代化
生鮮食料品等の流通機構の整備
消費者保護対策の充実
農林物資の品質向上及び安全確保
消費者啓発及び情報提供の強化
消費者苦情処理及び消費者意向の反映
食品産業等農林関連企業対策
食品産業対策の強化
中小企業の近代化の促進
食品産業立地の適正化等
金融,税制措置
技術の改善
食品の品質向上と安全確保
農林関連企業公害対策
農産物市場の開発と需要の増進
農産物市場の開発
需要の増進
農産物貿易の調整
6 農業技術の開発と普及
農業技術の開発
総合的組織的研究の推進
筑波農林研究団地の建設
試験研究体制の整備強化
都道府県等における試験研究の助成
農林水産技術の国際交流の推進
農業技術の普及指導
農業改良普及事業
畜産経営技術の普及指導
蚕業技術の普及指導
農業改良資金による新技術の導入
7 公害,災害対策の促進
公害対策
水質汚濁対策
土壌汚染対策
地盤沈下対策
畜産環境保全対策
農薬残留対策
公害に関する試験研究の推進
災害対策
農業災害補償制度の充実
災害対策事業の推進
災害金融の円滑化
農業気象情報の提供
8 その他農政の推進に必要な措置
農林金融の拡充
農林漁業金融公庫資金の拡充
農業近代化資金制度及び農業信用保証保険制度の拡充
農業改良資金の拡充
税制措置の改善
国税
地方税
国際協力の推進
統計情報の整備
農業団体の整備等
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626