図書目録トウキョウ ダイスイサイ ト ショウボウ ノ カツドウ資料番号:080003484

東京大水災と消防の活動

サブタイトル
昭和二十二年九月
編著者名
東京消防庁 不明
出版者
東京消防廳
出版年月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
377p
ISBN
NDC(分類)
369.33
請求記号
E369.33/To46
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

警視廳東京都告諭第一號
消防部長訓示
第1 緒論
第2 颱風と氣象
第3 水災の被害状況
全般の状況
東京都の被害状況
第4 東京都の水災状況と其の經過
第一期の浸水状況(降雨期)
第二期の浸水状況
利根川決潰と其の溢水の進路
小合溜決潰と其の後の状況
中川決潰と其の後の状況
第三期の浸水状況
第四期の浸水状況と其の經過
第5 水災と都内の諸相
避難と其の動向
前期の避難
後記の避難
避難民の收容
避難民の誘導
避難民の處遇
水災と水道
一般被害状況と復舊對策
水道分布と斷水地域
水道斷水による影響
水災と停電
停電の概要
復舊の概要
水災と通信交通
水災と火災
水災と防疫
第6 水防機關の準備状況と活動概要
東京都廳
警視廳
内務省
第7 水災當時の警視廳消防概觀
消防制度組織
消防職員
警防團員
消防機械器具竝に水防機材
水災當時の消防幹部
第8 水災第三期までの消防隊の活動状況
水災第一期の活動(第二期以降の活動署を除く)
消防部
本所消防署
深川消防署
荒川消防署
千住消防署
城東消防署
向島消防署
立川消防署
府中消防署
八王子消防署
水災第二期(以降)の活動
消防部
龜有消防署
本田消防署
小岩消防署
江戸川消防署
西新井消防署
水上消防署
其の他各消防署
第9 堤防の決潰及切開(閉塞作業を含む)
江戸川堤防切開
堤防の決潰と消防隊の活動
小合溜櫻土堤の決潰
中川橋下流(龜有二丁目)
常盤線軌道(金町、龜有間)
堤防の切開と消防隊の活動
堤防切開迄の經緯
荒川放水路中土堤切開
綾瀨川堤防切開
綾瀨川左岸堤防切開
江戸川堤防の切開
第10 水災第四期以降の消防隊の活動状況
減水期に於ける水防對策
方針
實施状況
被害地に於ける防火對策
組織
機械
警備本部と消防
組織機構
消防職員の派遣
第11 消防隊に對する給與
物資入手に關して交渉した範圍
郡部各消防署の協力を得て物資を供與された範圍
消防部及各消防署に於いて調達費消した費用
罹災署竝罹災署員に對する見舞
水防活動に要した油類の消費状況
第12 機械の待避と整備
機械の待避
機械の整備
第13 消防隊の犠牲損害
消防官吏の死傷及罹災
殉職者とその功績
負傷者
罹災數とその家族
損耗機材
罹災消防建物
第14 都民の認識と協力状態
都民の認識
一般都民の協力状況
第15 大水害となりたる原因の考察
氣象的條件
地理的條件
施設其の他の諸件
水防機關
第16 水防奮闘美談
消防職員
警防團員
一般團體及都民
水災功勞者に對する賞與の傳達
今次水災の敎訓

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626