東京府大正震災誌
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京府 編者
- 出版者
- 東京府
- 出版年月
- 1925年(大正14年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 1冊
- ISBN
- NDC(分類)
- 369.31
- 請求記号
- E369.31/To46
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
詔書
御沙汰書
告諭
序文
第1編 總説
大震火災
大震火災と政府の應急善後施政
安寧秩序の維持
罹災民の救援救護
諸機關の被害と復興
惡疫の豫防
復興經過
復興機關
復興事業計畫
復興事業の進捗
國に於て執行する復興事業
府縣市に於て執行する復興事業
第2編 宮廷に關する事項
皇室
御動靜
御仁慈
宮内庁
被害
應急處置
第3編 東京府廳の救護施設
非常災害事務の開始
總務部の應急善後施設
事務分擔
部長會議
都市區町村救護事務の視察
都市區長に對する通牒照會
徴發事務とその物件竝に價格
衞生上の應急處置
情報係の施設事項
應援軍隊への謝状送逹
震災功勞者の表彰
震災關係文書の收發件數
救援部の應急善後施設
地方救援部隊の活動及び其指揮
他部との連絡及び應援
府立諸學校の行動と一般状況の調査
災害一般状況の調査
救護處置竝殃死者追悼式
罹災神社へ建築材料の配給
救護部の應急善後施設
應急救護
善後施設
物資部の應急善後施設
物資の調逹
物資倉庫の急設
物資の直接配給
受拂物資の明細
寄贈物資及其人名
各支部の概況
配給部の應急善後施設
部署及配置
米の販賣
被服の配給
陸軍及東京市との連絡
物資の直接配給
救助米所要數量及び救助人員
群別要救助者數
各國體の有償配給
一般への配給
島嶼への配給
事務開始状況
配給方針に關する協議
物資受拂概況
都市(區)町村への配給
配給品の陸揚作業
物資の配給計劃
配給所徴廢後の處置
交通部の應急善後施設
事務の内容分擔
震災直後の處置
電燈電力瓦斯の供給状況
各軌道會社の損害と復舊
其他の諸施設
建築部の應急善後施設
應急建築物の建設
被害建築物の應急修理
府營造物復舊計畫
會計部の應急善後施設
國費及義捐金に關する會計事務
有償供給米殻賣下代金
府費に關する會計事務
震災救護寄附金
物品の調逹
自動車の供給
勞力の供給
府金庫事務
廳員其他救護員に關する炊出
東京府會の對震善後處置
府會全員協議會の設立
三分科會の設置
各種陳情書の提出
帝都復興實行委員會の設置
世界各國及各府縣へ感謝状の送達
第4編 東京府各郡市の救護施設
東京市の救護施設状況
非常災害事務組織
總務部救護施設状況
救護部状況
工務部状況
經理部状況
電氣部状況
八王子市の救護施設状況
救護事務取扱組織及配置
市の活動状況
荏原郡の救護施設状況
救護事務取扱上の組織及配置
郡役所町村役場の活動状況
豊多摩郡の救護施設状況
救護事務取扱上の組織及配置
郡役所町村役場の活動状況
北豊島郡の救護施設状況
救護施設事務取扱上の組織及配置
郡役所町村役場の活動状況
南足立郡の救護施設状況
救護事務取扱上の組織及配置
郡役所町村役場の活動状況
南葛飾郡の救護施設状況
救護事務取扱上の組織及配置
郡役所町村役場の活動状況
西多摩郡の救護施設状況
救護事務取扱上の組織及配置
郡役所町村役場其他諸團體の活動
南多摩郡の救護施設状況
被害状況
郡役所町村役場の活動
北多摩郡の救護施設状況
救護事務取扱上の組織及配置
郡役所町村役場の活動
第5編 各省各府縣各團體救護施設の概要
各省の罹災竝に施設概要
外務省
内務省及臨時震災救護事務局
大藏省
陸軍省及戒嚴司令部
海軍省
司法省
文部省
農商務省
遞信省
鐵道省
警視廳
憲兵司令部
各府縣對震救護事業の大要
朝鮮總督府
臺灣總督府
關東廳
樺太廳
北海道
京都府
大阪府
兵庫縣
長崎縣
新潟縣
埼玉縣
群馬縣
千葉縣
茨城縣
栃木縣
奈良縣
三重縣
愛知縣
靜岡縣
山梨縣
滋賀縣
岐阜縣
長野縣
宮城縣
福島縣
岩手縣
靑森縣
山形縣
秋田縣
福井縣
石川縣
富山縣
鳥取縣
島根縣
岡山縣
廣島縣
山口縣
和歌山縣
徳島縣
香川縣
愛媛縣
高知縣
福岡縣
大分縣
佐賀縣
熊本縣
宮崎縣
鹿兒島縣
沖縄縣
関西聯合府縣
各種救護團體、社會事業團體
大震災善後會
日本赤十字社
濟生會
震災同情會
同潤會
協調會
愛國婦人會
東京府社會事業協會
東京府濟生會
宗教諸團體
敎育諸團體
其他の諸團體
實業關係諸團體の對震事業
産業組合
市場協會
第6編 震災と東京府の被害影響竝に對策
震災の東京府財政に及ぼしたる影響
震災當時の本府豫算
歳入缺陷
應急施設費
警察應急施設費
帝都復興費
震災復舊費
府立學校復舊費
府税其他の減免
市町村の應急竝復舊費
神社復舊費
學校社寺及史蹟の被害其の善後處置
各學校の罹災状況
罹災學校善後策
社寺の罹災状況
史蹟名勝天然記念物
經濟及び産業に及ぼせる影響
金融界の影響
工業上の影響
同業組合の被害
産業組合の被害
水産の被害及び影響
農業の被害及び影響
農村副業の被害及び影響
林業の被害及び影響
土木の復舊と道路計劃
土木復舊工事
道路復興計畫
失業救濟竝に職業紹介
中央職業紹介事務局
東京地方職業紹介事務局
第7編 震災による被害其他の統計
東京府の被害世帶數
東京府罹災人口
東京府罹災者の罹災種類及體性別
東京府罹災者の罹災種類及年齢別
東京府の職業別失業者
東京市の職業別失業者
罹災戸數竝死傷者
燒失面積區郡別
發火件數竝原因別
被害田畑道路橋梁其他
官公署學校會社被害
諸工場被害
身元判明者死因竝男女年齢別
建物年數別變死傷
變死場所竝原因
犯罪檢擧竝拿捕
諸法令違犯檢擧其他
迷兒迷人年齢區分男女別
迷兒迷人區郡別
救療状況
震災前後に於ける傳染病患者比較
傳染病患者區郡別
第8編 雜纂
東京府非常災害事務取扱規程
臨時震災救護事務委員配置
東京府非常災害事務總務部日誌抄
本所被服厰跡に於ける大震災追弔追悼辭
震災關係法規妙録
第9編 震災に關する學術的記録
大正十二年關東地方大地震について(理學博士・今村明恒)
大正十二年關東大地震(理學博士・中村左衞門太郎)
大正十二年大震火災當時の天候状態(理學博士・藤原咲平)
大正大地震と火災(理學博士・中村淸二)
大震災と建築(工學博士・佐野利器)
地震による地變(理學博士・井上禧之助)
東京を襲へる歴史地震(理學博士・今村明恒)
震災と東京府下の先史原史時代の遺跡(文學博士・鳥居龍藏)
大震火災と産業及金融(東京商業會議所書記長・服部文四郎)
卷頭寫眞及び圖表目次あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

