図書目録テイト フッコウシ資料番号:080003306

帝都復興史 第2巻

サブタイトル
編著者名
復興調査協会 編者
出版者
興文堂書院
出版年月
1930年(昭和5年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
p703-1874
ISBN
NDC(分類)
318
請求記号
E318/F73/2
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
附:横浜復興記念史 非売品 折込図16枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

第4編 土地區劃整理事業
區劃整理の理論と實際
區劃整理行進曲
區劃整理案の成るまで
事業施行の大要
區劃整理事業の實施方法
補償金と淸算金問題
土地區劃整理施行區域
東京市(區域)
北豊島郡(區域)
南葛飾郡(區域)
麹町區
沿革
土地區劃整理實施
神田區
沿革
土地區劃整理實施
日本橋區
沿革
土地區劃整理實施
京橋區
沿革
土地區劃整理實施
芝區
沿革
土地區劃整理實施
本鄕區
沿革
土地區劃整理實施
下谷區
沿革
土地區劃整理實施
淺草區
沿革
土地區劃整理實施
本所區
沿革
土地區劃整理實施
深川區
沿革
土地區劃整理實施
東京府下
北豐島郡
南葛飾郡
區劃整理進捗の經過
區劃整理の附帶事業
區劃整理の宣傳
區域及機關の決定
換地位置及面積の決定
移轉命令及移轉工事
補償金交付並に淸算金徴收交付
土地區劃整理委員會と補償審査會
區劃整理反對運動
反對論の發端
區劃整理即行反對論
帝都復興聯合協議會の活動
區劃整理改善期成同盟會の改善意見
區劃整理方法反對の建議
衆議院に於ける區劃整理改善問題
第5編 街路事業
街路計畫樹立
震災前の東京市街路
震災後の街路に關する意見
都市計畫道路に關する意見
街路計畫の經過
幹線街路(國執行)
補助線街路(市執行)
區劃整理街路(國・市執行)
街路の設計
路線設計の大體方針
街路設計の基準
街路の舗装
復興街路の舗裝計畫
舗装の構造法式
東京市内の舗装街路
代表的道路視察記
第一號幹線街路視察記
第二號幹線街路視察記
復興街路の完成
街路の美化と整理
復興道路の命名
復興街路成る
地下埋設物其他工作物の整理
震災前の状況
整理方針
補償方法
街路内構造物配置標準
共同溝
第6編 復興の橋梁
事業概要
架設計畫
隅田川の六大橋
相生橋
永代橋
淸洲橋
藏前橋
駒形橋
言問橋
廐橋
吾妻橋
復興せる主なる橋梁
聖橋
水道橋
後樂橋
中ノ橋
數寄屋橋
八重洲橋
千代橋
萬年橋
彈正橋
市場橋
築南橋
赤羽橋
美倉橋
江戸橋
小網橋
親父橋
菖蒲橋
常磐橋
鎌倉橋
神田橋
一ツ橋
雉子橋
堀留橋
千代田橋
鞍掛橋
岩井橋
大和橋(一)
大和橋(二)
須賀橋
日本堤橋
今戸橋
吉野橋
松島橋
汐見橋
海運橋
兜橋
練兵橋
石島橋
南門橋
豐海橋
尾高橋
祝橋
要橋
黒龜橋
本村橋
茂森橋
扇橋
菊川橋
江東橋
法恩橋
橫川橋
濱園橋
源森橋
開國橋
金杉橋
淺草橋
和泉橋
昌平橋
飯田橋
茅場橋
新常盤橋
爼橋
小川橋
地藏橋
龍閑橋
二ノ橋
高橋
北の橋
彌勒寺橋
伊豫橋
海邊橋
黒船橋
平木橋
福島橋
船木橋
澤海橋
業平橋
八反目橋
豐砂橋
松代橋
天神橋
富岡橋
大和橋
扇森橋
栗原橋
柳橋
柳島橋
三吉橋
新富橋
民間に於て架設せる新橋幸
第7編 河川運河
震災前の状態
市内河川の分布
河川の利用状況
河川の水害實状
河川護岸修築方針
都市計畫法施行以後
荒川改修及隅田川河身整理
東京灣築港計畫
復興院の築港計畫
東京市の築港計畫
京濱運河計畫
決定せる計畫の大要
各河川運河の改修計畫要旨
計畫の變更及追加
護岸設計及び構造
運河計畫樹立の苦心
東京市施行の市内枝川維持變更並に計畫
東京府施行の河川改修並に計畫

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626