帝都復興史 第1巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 復興調査協会 編者
- 出版者
- 興文堂書院
- 出版年月
- 1930年(昭和5年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 702p 図版116枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 318
- 請求記号
- E318/F73/1
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 附:横浜復興記念史 執筆:堀切善次郎ほか 非売品 折込図1枚 昭和天皇ほかの肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
總論(前復興局長官東京市長・堀切善次郎)
第1編 大震災と東京
大東京の沿革概要
震災前に於ける東京都市計畫事業
道路及橋梁
河川及運河
上水道
下水道
公園及墓地
東京府執行の都市計畫事業
大震火災
死傷及罹災者
皇室及皇族の御遭難
燒失區域及被害建築物
公用機關の被害
救護及警備
罹災者の收容
物資の復舊事業
供給物資の準備
供給物資調達の準備
物資供給に關する基本方針と事務の引繼
北米木材輸入の成績
臨時物資供給令及特別會計令の廢止
兩令廢止に伴ふ善後處置
物資供給事業に盡したる陸軍運輸部
物資賣拂の状況
第2編 帝都復興計畫の經過
帝都復興の機關
帝都復興審議會設立
帝都復興院設立
帝都復興に關し後藤總裁に呈す(チャールズ・エ・ビーアド)
帝都復興計畫の原案
復興院幹部會
帝都燒失區域の復興基礎大綱決定
帝都復興院參與會
特別委員會の經過
復興院評議會
第一回復興院評議會
特別委員會の經過
第二回復興院評議會
特別委員會
第三回復興院評議會
帝都復興審議會の大修正
審議會總會
帝都復興事業年度及財政方針に關する件
帝都復興法案
審議會委員諸氏の政府彈劾演説
特別委員會の經過
審議會最後の決定
復興計畫に關する議會の論戰
衆議院の大修正
豫算委員會の經過
本會議に於ける論戰
貴族院に於ける論戰
貴族院の豫算委員會
復興局新設
特別都市計畫委員會
委員會總會(第一回)
特別委員會の經過
委員會總會(第二回)
委員會總會(第三回)
東京市の復興計畫
永田市長の激勵
東京市復興に關する常設委員
復興に關する意見書の提出
帝都復興計畫要旨
議會の削減と市會の意思
市執行復興計畫の内容
街路修築並に土地區劃整理
横濱市の復興計畫
横濱市復興會
復興會の事業
横濱市會
帝都復興に關する建議書及意見書
科學及科學者を重用せられたき事(子爵工學博士・大河内正敏)
復興院參與等に婦人の參加し得る事を望む(岩本市太郎)
復興施設に關する委員中に體育協會役員を加へられたし(法學博士・岸淸一)
復興事業上敎育に關する件(帝國教育會長・澤柳政太郎)
淸神復興に關する件(神宮奉齋會々長・今泉定介)
復興及救濟に關する諸般の意見(實業同志會々長・武藤山治)
商工業地區の復興促進方法に關する件(東京商業會議所)
復興と救濟は速かに方針確立天下に闡明すべし(立憲靑年自由同盟會代表者・胎中楠右衞門)
復興計畫方針の發表と特別市制に關する件(東京市會議長伯爵・柳澤保惠)
復興の諸般に關する件(市政講究會長伯爵・大木遠吉)
復興計畫に付き特に注意を要すべき諸件(震災豫防調査會長事務取扱代理・今村明恒)
防災及消防施設に關する件(警視廳消防部長)
神奈川縣下の復興に關する件(神奈川縣代議士申合)
國道の改修其他土木事業を國費にて施行の件(東京府知事)
燒土處分方法其他に關する件(高橋淸助)
復興計畫に關する諸般の意見(森永製菓專務・松崎半三郎)
土地國有其他に關する件(北濱千吉)
復興計畫の諸般に關する件(醫學博士・芳賀榮次郎)
復興計画の諸般に關する件(小森正一)
帝都及横濱復興に關する件(中井喜太郎)
東京築港に關する私案(ジャパンタイムス社長・伊東米治郎)
東京河港に關する件(太田丙子郎)
高速度鐵道及市内電車に關する件(工學博士・渡邊嘉一)
復興事業に當り支那人未使用方に關する件(東華公司代表者・大河内伸三郎)
金属材料及セメント研究所臨時施設に關する件(東北大學金屬材料研究所長・本多光太郎)
深川公園解除に關する件(深川富岡八幡宮司)
京濱電鐵乗入れに關する件(京濱電鐵社長・安田善五郎)
競技場の設置に關する意見(東京市長聯合青年團長・永田秀次郎)
復興計畫に對する諸般の意見(濱村與吉)
道路及公園設置に關する件(東京一市民)
街路設置及地下電車に關する諸意見(深谷稠吉)
復興計画に關する諸般の意見(牧野實松)
市内運河の擴張に關する意見(松木幹一郎)
東京横濱兩市の國有と其他(東京災餘一市民)
復興計畫の規模に關する意見(社團法人日本工人倶樂部)
横濱復興計畫に關する件(横濱市會議長・平沼亮三)
復興に關する諸般の陳述(東京市政調査會)
帝都復興計畫に關する諸般の意見(社團法人日本工人倶樂部)
商工業復興の施設に關する意見(日本經濟聯盟常務理事・土方久徴、社團法人工業倶樂部理事長・團琢磨)
商工業の復興に關する意見(貴族院議員・藤山雷太)
旅舍の建設に關する意見(下谷區北稻荷町・鳥井與三郎)
刑務所の移轉に關する意見(茨城縣北相馬郡菅生村・寺田國治)
糞尿貯藏及共同便所に關する意見(府下小松川町・田中己澤)
防空施設に關する件(帝國飛行協會長男爵・阪谷芳郎、長岡外史)
倉庫地帯に關する意見(東神倉庫株式會社取締役・奧村久郎)
京濱運河開鑿に關する意見(横濱市復興會々長・原富太郎)
東京築港計畫に關する件(東京商業會議所會頭・藤山雷太)
防火地區の擴張と耐火構造建築物助成に關する件(警視總監)
浅草區方面の復興事業計畫に關する件(淺草區會協議會議長・安藤正純)
復興計畫に關する件(東京府會議長・堀江正三郎)
復興計畫に關する諸般の意見(北濱千吉)
復興計畫に關する諸般の意見(一市民)
横濱復興計畫に關する諸般の意見(土木學會)
路線設置に關する意見(東京市會議員・渡邊繁太郎外二十一名)
防火道路新設に關する意見(愛知縣額田那宮崎村・萩野松助)
東京砲兵工厰陸軍兵器支厰の移轉に關する件(東京小石川區會議長・松井錦橘)
復興に關する諸般の意見(西本組顧問・加藤新松)
復興に關する諸般の意見(名古屋市東區新出來町・辻春十郎)
土地買収費は國家より市に援助すること(府下千駄ヶ谷原宿・鎌田松彦)
特殊公債發行に關しての意見(小林某)
都市計畫及びその他の意見(芝區三田小山町・太刀川叉八郎)
帝都復興計畫に關する諸般の意見(府下淀橋町・板垣益二)
道路及び運河に關する意見(憂國生)
道路幅員及び土地收用に關する意見(無名氏)
身心訓聯の施設完備に關する件(岡山縣津山町・石川潔太)
體育的施設完備に關する意見(全日本體育指導者聯盟)
名勝史蹟天然記念物の復舊修補に關する意見(史蹟名勝天然記念物調査會委員・三上參次)
燒失寺院復興及び墓地整理に關する意見(府下大崎町行元寺・豐道慶中)
瓦斯タンク移轉に關する意見(府下千住町・丸澤太郷)
土地貸借上の暴利取締に關する件(一市民)
復興計画の規模に關する意見(横濱商業會議所會頭・井坂孝)
復興計畫の完備及び促進法に關する件(帝都復興促進會々長・藤山雷太)
復興事業の範圍に關する意見(小原寅治)
震災地の土地市有に關する意見(府下代々幡代々木富ヶ谷・伊藤友次郎)
郡部の復興計畫に關する意見(東京府南葛飾郡谷町村長)
産業復興に關する意見(本所深川工業復興委員長・岡崎久次郎外十二名)
道路及び家屋の制限に關する意見(府下日暮里町・尾崎兼吉)
復興計畫に關する諸般の意見(山本安夫)
敎育事業の復興に關する意見(東京府教育會長子爵・岡部長職)
乘馬並に畜舍に關する件(第十三回産馬大會議長・畠山雄三)
復興計畫に對する諸般の意見(福島縣田村郡御館村・釋日脱)
隅田川驛及び之に通ずる道路溝渠の改良に關する件(東京石炭同業組合組長・阿部吾市)
市の一部を西部郊外に移轉する事其他(牛込區若松町・中牟田五郎)
ニコライ會堂の所在地を公園と為すの意見(元神田區駿河臺西紅梅町・今井助松)
復興計畫に關する諸般の意見(一佛土敎團代表者・上野新作)
築港運河及自由港設置に關する件(下谷區御徒士町・室井國氏)
道路公園及築港計畫に關して(牛込區市ヶ谷仲之町・八澤敏雄)
帝都復興事業完成の式祭
第3編 復興豫算
帝都復興豫算
震災當時の財政状態
復興豫算の成立
帝都復興豫算(第四十七議會決定)
地方復興事業費總額一覽表
東京市の復舊復興事業費
東京市復舊復興事業
市執行の復興豫算
東京市復興復舊豫算の内容
震災關係の經費と其財源
復興復舊費の善後策
東京府執行の復興事業豫算
事業豫算の概要
國道の復興計畫
府縣道復興計畫
教育施設
横濱市復興豫算
横濱市復興事業費
横濱市復舊事業費
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

