図書目録トウキョウ オ カンガエル資料番号:080003233
東京を考える 1969年
- サブタイトル
- 都政白書
- 編著者名
- 東京都企画調整局 不明
- 出版者
- 東京都企画調整局
- 出版年月
- 1969年(昭和44年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 342p(図版共)
- ISBN
- NDC(分類)
- 318
- 請求記号
- E318/To46/1969
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
まえがき
第1部 都政のしくみ はじめに
都政の体質改善 都政の守備範囲と問題点
ふえ続ける都の仕事
血の通った組織と能率のよい管理を
苦しい都の財政 都は金持ちではない
抑制される都の財源
赤字に悩む公営企業
金は何に使われてきたか
少ない金を有効に使うために
第2部 厚く高い壁―ひずみの実態― はじめに
手の届かぬ住宅 東京型住宅難
決め手のない地価対策
楽にならない通勤
悪化する道路交通 ふえる交通事故
追いつかぬ道路建設
再編成を迫られる都市構造
生命と生活を脅かす公害 拡大する公害
問題の多い基地公害
圧迫される都民のくらし 転機に立つ東京の中小企業
都民生活を脅かす物価の上昇
第3部 長い道のり―シビル・ミニマルと行政との距離― はじめに
過密の中の災害 震災
水害
火災
交通災害
恵まれない人びと 傷病
心身障害者
老人の悩み
働く者の環境
満たされぬ生活環境 低家賃住宅
上・下水道
清掃
公園、子どもの遊び場
まだ足りぬ教育施設 義務教育施設
高校の施設
三多摩と島しょの地域格差 三多摩の地域格差
島しょの地域格差
むすびにかえて 生活の場としての東京の評価
都民生活に対する行政の役割
権限なき行政の展開
図表索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

