これからの東京
- サブタイトル
- 20年後の展望
- 編著者名
- 東京都企画調整局 編者
- 出版者
- 帝国地方行政学会
- 出版年月
- 1967年(昭和42年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 166,28p
- ISBN
- NDC(分類)
- 318
- 請求記号
- E318/To46
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和42年1月
- 昭和館デジタルアーカイブ
序章 長期展望の目的
長期展望の性格
長期展望の内容
長期展望の手法
第1章 東京の機能 これからの東京 都市化現象
巨大化と過大化
快適で安全な都市生活
東京の範囲 巨大化する東京
東京人意識
東京の範囲
東京の地位と役割 東京の地位
都心機能
情報機能
第2章 東京の人口と産業 人口 夜間人口および年齢別構成
昼間人口
世帯数
就業構造 産業別就業者数の動向
職業別就業者構成
産業構造 工業の動向
第3次産業の動向
農業の動向
所得構造 国民所得の動向
東京圏の所得構造
第3章 東京人の生活 勤労生活 仕事の内容の変化
労働市場と労働条件
労働時間
消費生活 消費構造
食生活
レジャー
人間開発 保健衛生
教育
社会福祉
第4章 東京の地域構造 都市の発展形態 外延的発展の形態
既成市街地の変ぼう
都市機能の地域別分化 都心部
副都心部(主要交通の結節点)
流通業務地
工業地
農地
緑地(レクリエーション用地)
居住地
第5章 都市環境の動向 建設投資総量 建設投資総量の予測
諸計画(提案を含む)の事業化についての一つの試算
主要公共施設 通勤輸送
輸送施設
住宅
水資源と上下水道
文教施設
公園緑地
地区再開発
河川改修
ごみ処理施設
エネルギー(電力の需給)
公害と災害 公害
災害
第6章 今後の施策課題 大都市行政課題―都の区域を中心として― 東京の大都市行政のための投資配分の確保
公共用地の確保
土地・建物の権利関係の近代化
都市整備への民間資金の参加
゛交通戦争゛対策
社会福祉事業の充実強化
災害と公害
公園と緑地の確保
大都市生活の代価
三多摩地域の課題
広域行政課題―大都市圏行政― 住宅行政
広域都市計画―土地利用計画―
交通行政
利水行政
港湾行政
行政の広域化と自治
広域行政の執行体制の拡充
結語
付表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626