都内被保護世帶生活實態調査報告 昭和24年度
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京都民生局 不明
- 出版者
- 東京都民生局
- 出版年月
- 1950年(昭和25年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 171p
- ISBN
- NDC(分類)
- 369.2
- 請求記号
- E369.2/To46/1949
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1部 生計 序論
調査世帯 世帯構成
生計状況 序説
収入
支出
飲食費と配給状況
赤字補填の状況
生計の概況 総合観察
消費単位より見たる実支出
医療券とララ物資
生活の幅(実支出の頻度)
第2部 世帯主 序論
教育程度
前職
希望する職業
希望する最低月収額
継続的・一時的仕事に対する希望
健康
新聞・ラヂオ
嗜好品(酒と煙草)
施設利用状況
住居 住居に対する感想
ガス・水道設備
菜園
保護
第3部 労働 序論
世帯主の就労状態 就労者の職業分類
自宅内就労者と自宅外就労者との比較
非就労者
就労者の就労内容
就労者の労働収入
仕事を見付けた手蔓
特殊技能
世帯員の就労状態 平均月収額
年少者就労状態
労働の概観
第4部 文化 序論
住居 保護生活と住居
住宅
住居費
光熱
健康 保護生活と健康
入浴
売薬
医療
保健衛生上の諸品
教育・修養・娯楽 被服
嗜好
社交 保護生活と社交
交際費
雑費
文化費の概観
第5部 結論 生活保護法と生活実態 生活扶助基準額と第10次改訂
比較
保護生活の諸問題 老人の保護
保育所の増設と地区均等配置
保護費の増額及び第2種生活の保護強化
保護の適正
飲食物掛売制の是非
住民税の問題
医療扶助の適正化
義務教育費の増額
児童図書館の設置
社交の限界
主食偏重主義の善導
労働扶助の提唱
保護費支給日の問題
年少者労働の問題
特殊技能の問題
付帯調査 被保護婦人世帯実態調査 総括実態 被保護婦人世帯の推移
滅少的傾向の意義
原因別の特異性
世帯構成員数
原因及び世帯構成員数
細部実態 年齢と世帯構成
結婚前後における環境
婦人世帯の原因と被保護性
交際状況
婦人世帯の声
趣味と娯楽
婦人世帯の声
実例
統計表 調査区域
超長世帯家族構成表
保護原因
世帯構成人員の占むる年齢割合
世帯人性員別年齢別
勤労収入と副業収入の合計
区部実支出の推移
飲食費一般家計費対比表
臨時支出の内訳
世帯別生計費収入支出表(区部)
世帯別生計費収入支出表(郡部)
世帯別生計費収入支出表(島嶼)
東京都標準勤労階級生計表
飲食物配給比率及び支出額
赤字補填状況
赤字補填の明細
実支出総覧表
消費単位表
1人当り実支出月額表
医療券・ララ物資調
実支出頻度分布
教育程度調
前職調
希望する職業調
希望する最低月収額調
仕事に対する希望調
労働意欲調
健康状態調
新聞購読調
ラヂオ聴取状況
飲酒状況
喫煙状況
施設利用調
住居に対する気持調
ガス設備調
水道設備調
井戸利用状況調
菜園状況調
保護を開始された年代調
現在までに受けた保護年数
今月(9月)の保護費受領について
就労職種に関するもの
自宅内就労者数と自宅外就労者数との比較
就労者数と非就労者数との比較
各年齢群の非就労比率
非就労理由に関するもの
非就労者の年齢群別比率
就労日数に関するもの
就労時間数に関するもの
世帯主の平均月収額
仕事を見付けた手蔓
特殊技能に関するもの
世帯員の平均月収額
年少者就労状態
住宅に関する諸表
住居費内訳
家具什器入手種類
光熱費内訳
保健衛生費内訳
入浴状況
購入せる売薬種類及び件数
医療状況(自己負担及び医療券によるもの)
保健衛生費中その他の内訳
教育修養娯楽費内訳
被服年間入手推定量
被服費内訳及びその明細
嗜好品内訳
交際費内訳及びその明細
雑費内訳
子供小遣の使い方
文化費百分比
実態生計費と生活保護法基準額の比較
付帯調査 地区別被保護世帯数及び被保護婦人世帯数
地区別年度別比較表
世帯構成員数別原因別世帯数
原因別各年度比較表
世帯構成員数別各年度比較表
地区別原因別表
地区別世帯構成員数別表
世帯主年齢別世帯構成員数調
年齢別教育程度調
世帯構成員数別教育程度調
教育程度別出生地調
教育程度別結婚前最終職業調
従事期間別結婚前最終職業調
結婚時年齢調
原因別死亡子調
年齢別死亡子調
原因別流早死産調
教育程度別死亡子及び流早死産調
夫の職業別素行調
世帯主となつてから保護をうける迄の期間別生活手段調
原因別当時の年齢調
年齢別交際状況調
教育程度別再婚観調
年齢別再婚観調
年齢別再婚希望不希望調
年齢別再婚勧奨の有無とその結果調
教育程度別趣味娯楽調
年齢別一般社会に対する希望調
年齢別保護状況に対する希望調
年齢別社会事業施設に対する希望調
年齢別当面の困難事業
年齢別日常不快事調
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

