東京港特集
- サブタイトル
- 調査資料 ; no.57
- 編著者名
- 東京都議会議会局 編者
- 出版者
- 東京都情報連絡室情報公開部都民情報課
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 291p
- ISBN
- NDC(分類)
- 517
- 請求記号
- E517/To46
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
はしがき(東京都議会調査部長 田中晧二)
1 いま、なぜ東京港か(朝日新聞編集委員 早房長治)
2 資料(東京港の将来構想等) 第二次東京都長期計画(抜すい) 61.11(東京都)
東京港の将来像検討委員会報告(抜すい) 61.10(東京港の将来像検討委員会)
臨海部副都心開発基本構想 62.6(企画審議室)
東京港港湾計画の基本方針 62.8(東京都港湾審議会)
東京港第四次改訂港湾計画 56.11(東京都港湾審議会)
東京港第四次改訂港湾計画の一部変更 57.6・58.6・59.6・60.11(東京都港湾審議会)
明日の国土政策を考える(抜すい) 62.3(国土政策懇談会)
第四次全国総合開発計画(抜すい) 62.5(国土庁)
首都圏基本計画(抜すい) 61.6(国土庁)
21世紀への港湾(抜すい) 60.4(運輸省)
東京湾西部臨海地域再開発構想策定調査報告書(概要) 61.8(国土庁)
3 資料(埋立地の開発等) 東京テレポート構想検討委員会最終報告(抜すい) 62.3(東京テレポート構想検討委員会)
羽田沖埋立事業の推進(抜すい) 62.4(港湾局)
羽田空港沖合展開事業のあらまし(抜すい) 62.7(運輸省)
東京湾フェニックス計画 62.4(厚生省・運輸省)
東京コンベンションセンター(東京の産業振興政策)(抜すい) 61.11(東京都産業振興政策懇談会)
大川端地区整備計画の概要(抜すい) 60.3(都市計画局)
東京港のマリーナについて・東京へリポート拡張事業について(要約) 62.4(港湾局)
4 資料(臨海部の交通等) 東京臨海部新交通システム計画委員会報告について 62.1(港湾局)
東京港連絡橋(抜すい) 60.4(港湾局)
臨海部の交通体系(図表でみる東京臨海部)(抜すい) 62.3(港湾局)
5 資料(臨海部の親水化事業等) 東京都葛西臨海水族園懇談会報告書(あらまし) 61.11(葛西臨海水族園懇談会)
東京の景観構造(抜すい) 61.8(東京都都市美対策専門委員会)
東京都臨海水族園計画(抜すい) 62.2(建設局)
海上公園事業(抜すい) 62.4(港湾局)
水辺の公園(都立公園ガイド)(抜すい) 61.10(建設局)
中央区・第二次基本計画(抜すい) 61.2(中央区)
江東区・基本構想(抜すい) 54.3(江東区)
大田区・長期基本計画(抜すい) 58.3(大田区)
江戸川区・長期計画(抜すい) 61.2(江戸川区)
6 資料(みなとみらい21計画・幕張メッセ・神戸ポートピア等) 他港における埋立と利用計画(図表でみる東京臨海部)(抜すい) 62.3(港湾局)
7 資料(東京港の現状等) 東京都をめぐる物の動き(その現状)(抜すい) 60.3(都市計画局)
東京港利用案内(抜すい) 62.4(港湾局)
首都圏直下の地震および東京湾津波の危険度に関する研究(概要) 59.10(六都県市地震対策研究会)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

