東京地下鉄開通50年の記録
- サブタイトル
- 編著者名
- 帝都高速度交通営団 不明
- 出版者
- 帝都高速度交通営団総務部広報課
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 200p
- ISBN
- NDC(分類)
- 686
- 請求記号
- E686/Te29
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
毎日新聞 メトロ東京50年 上野-浅草2.2キロがいま首都圏の大動脈に (52・11・1)
毎日新聞 メトロTokyo50 深夜の”昼めし“ (52・11・2)
ああ”王切符“ (52・11・3)
ズレない秘密 (52・11・4)
一坪地主運動<上> (52・11・5)
一坪地主運動<下> (52・11・8)
最短距離運賃 (52・11・9)
特定料金 (52・11・10)
地下鉄漫才 (52・11・11)
カラー電車 (52・11・12)
乗っ取り<上> (52・11・15)
乗っ取り<下> (52・11・16)
地下鉄ポスター<上> (52・11・17)
地下鉄ポスター<下> (52・11・18)
駅間時速 (52・11・19)
委託業務 (52・11・22)
ネズミ天国 (52・11・23)
デパート戦争 (52・11・24)
続・地下鉄漫才<上> (52・11・26)
続・地下鉄漫才<下> (52・11・29)
ATO (52・11・30)
自由が丘の悩み (52・12・1)
防災センター (52・12・2)
PTC (52・12・3)
地下鉄の願い (52・12・6)
整列乗車 (52・12・7)
CMアナウンス (52・12・8)
駅長の位 (52・12・9)
スト権 (52・12・10)
駅名考 (52・12・13)
”駅員さんはコックさん“ (52・12・14)
視察ラッシュ (52・12・15)
エスカレータ (52・12・16)
定期券 (52・12・17)
階段 (52・12・20)
サイン情報 (52・12・21)
車内広告 (52・12・22)
女子駅員 (52・12・23)
ギャンブル (52・12・24)
不正乗車 (52・12・27)
番付表 (52・12・28)
終夜運転 (52・12・29)
安全祈願 (53・1・7)
踏切 (53・1・10)
高速エスカレータ (53・1・11)
自動化 (53・1・12)
ナマズが怖い (53・1・13)
復活 (53・1・14)
”地下鉄の恋“ (53・1・17)
原発電気も (53・1・18)
地下プロムナード (53・1・19)
地下鉄心理学 (53・1・20)
”地下鉄三代目“ (53・1・21)
乗り換え地獄 (53・1・24)
つり手 (53・1・25)
路線図<上> (53・1・26)
路線図<下> (53・1・27)
神様ヤーイ (53・1・28)
深夜のレール交換 (53・1・31)
”地下鉄の音“ (53・2・1)
振動・騒音<上> (53・2・2)
振動・騒音<下> (53・2・3)
教訓 (53・2・4)
車輌火災 (53・2・8)
排煙対策 (53・2・9)
キルロイ<上> (53・2・10)
キルロイ<下> (53・2・11)
札幌の地下鉄1 (53・2・14)
札幌の地下鉄2 (53・2・15)
札幌の地下鉄3 (53・2・16)
札幌の地下鉄4 (53・2・17)
札幌の地下鉄5 (53・2・18)
水との戦い (53・2・21)
車輪転削 (53・2・22)
点字ブロック (53・2・23)
熱い地下鉄 (53・2・24)
乗り換え運賃 (53・2・25)
敬老パス (53・2・28)
壁の紋 (53・3・2)
酔客こわい (53・3・3)
誤算 (53・3・4)
40の運転習い (53・3・7)
”改姓会“ (53・3・8)
出土器 (53・3・9)
運転士泣かせ (53・3・10)
銀座案内所 (53・3・11)
ラインカラー (53・3・14)
神戸市営<上> (53・3・16)
神戸市営<下> (53・3・17)
神戸高速 (53・3・18)
大阪市営 (53・3・21)
名古屋市営 (53・3・23)
京都市営 (53・3・25)
天下り (53・3・28)
デパート (53・3・29)
節電電車 (53・4・4)
ステップ・イン (53・4・5)
ひと雨五百本 (53・4・6)
新入団職員 (53・4・7)
剛体架線 (53・4・8)
仙台<上> (53・4・11)
仙台<下> (53・4・12)
住民パワー<上> (53・4・14)
住民パワー<下> (53・4・15)
ホーム番号 (53・4・19)
段六懐古談 (53・4・20)
凍結工法 (53・4・21)
一坪商法 (53・4・22)
建設費 (53・4・25)
福岡の地下鉄 (53・4・26)
運賃の将来 (53・4・27)
営団トップに聞く (53・4・29)
読売新聞 モグラ電車は50歳 父帰る (52・11・15)
痛み分け (52・11・16)
進まぬ縁組 (52・11・17)
悩みの計算 (52・11・18)
値下げ競争 (52・11・19)
おまけつき (52・11・21)
縁の下で (52・11・22)
長い防空ごう (52・11・25)
掘り出し物 (52・11・26)
闇の恐怖 (52・11・28)
三列乗車 (52・11・29)
地下迷路 (52・11・30)
はね返り (52・12・1)
間借り冷房 (52・12・2)
走る電熱器 (52・12・3)
スリと忘れ物 (52・12・5)
番外編 街のにおいにじむ世界の地下鉄 (52・12・6)
壁面独占 (52・12・7)
丸太とシールド (52・12・8)
紋章と校章 (52・12・9)
第二の市電 (52・12・10)
夕刊連載異聞 (52・12・15)
朝日新聞 地下鉄半世紀 爆発的伸び、運んだ200億 (52・11・29)
工費は高く路線は深く (52・11・29)
40秒 (52・11・30)
散在ホーム (52・12・1)
座標 (52・12・2)
限界点 (52・12・3)
三種の幅 (52・12・4)
生命線 (52・12・6)
う回大作戦 (52・12・7)
第三のレール (52・12・8)
万里の長城 (52・12・9)
二日の得 (52・12・10)
209段 (52・12・11)
走る熱 (52・12・13)
水に逆らう (52・12・14)
トウガラシ (52・12・15)
ミニ停電 (52・12・16)
アカ落とし (52・12・17)
終車と始発の間 (52・12・18)
怨念の大揺れ (52・12・20)
電車が鳴く (52・12・21)
地上の面影 (52・12・22)
省資源型 (52・12・23)
機械と人間 (52・12・24)
ご存じ?電車の運び込み (52・12・25)
東京新聞 地下鉄生まれて50年 2.2キロで開業、10銭 (52・12・25)
ご存じ?胸像の主 (52・12・26)
世界4位の発達 (52・12・27)
読売新聞 ”顔“ モグラ運賃、ペイなんて (52・12・1)
日本経済新聞 いまや主役 50歳迎えた地下鉄 (52・12・1)
日本工業新聞 50歳になった地下鉄 都内9路線175キロ (52・12・7)
東京新聞 ”もぐら運行“50年 多彩な記念行事 (52・10・11)
交通新聞 今年末で地下鉄開業50年 (52・10・8)
朝日新聞 地下鉄もう半世紀 (52・10・8)
日本経済新聞 記念切手 (52・10・4)
毎日新聞 雑記帳 (52・10・4)
サンケイ新聞 地下鉄50年記念切手 (52・10・11)
サンケイ新聞 地下鉄50年記念切手 (52・10・22)
内外交通新聞 営団地下鉄12月開通50周年記念行事 (52・10・20)
地下鉄50周年記念乗車券発売へ (52・11・20)
毎日新聞 あやかりたや”王切符“人気 (52・11・20)
読売新聞 ワクワクホクホク”記念切符“ (52・12・1)
毎日新聞 雑記帳 (52・12・1)
毎日新聞 地下鉄開通50周年記念のタバコ (52・11・22)
朝日新聞 地下鉄半世紀 営団の乗客200億人超す (52・11・24)
東京新聞 12月の記念切手と切符 (52・11・25)
交通新聞 生みの親・早川氏の胸像除幕 (52・12・6)
毎日新聞 地下鉄生みの親早川徳次氏の胸像、ひ孫さんが除幕 (52・12・6)
東京新聞 地下鉄50歳の祝い (52・12・7)
朝日新聞 胸像・銀座 (52・12・7)
交通新聞 盛大に記念祝賀会 営団の地下鉄道開通50年 (52・12・7)
毎日新聞 地下鉄50年展 (52・12・25)
交通新聞 営団「地下鉄50年展」マニアで会場溢れる (52・12・27)
東京新聞 地下鉄部品即売会 (52・12・27)
スポーツニッポン 今週の案内・地下鉄50周年記念行事 (52・12・26)
交通新聞 おかげさまで50年(広告) (52・12・1)
交通新聞 今や一日500万人輸送 「地下鉄誕生50周年」を迎える (52・12・15)
朝日新聞 レールの薄切り・日本橋 (52・12・27)
毎日新聞 百貨店で地下鉄50年展 (52・12・26)
朝日新聞 ”ひと“地下鉄工事の50年を生きる水谷当起 (52・12・25)
サンケイ新聞 人間広場・開業50周年を迎える営団地下鉄の総裁 荒木茂久二さん (52・12・13)
朝日新聞 地下鉄児童画展<銀座> (52・12・17)
日刊ゲンダイ 都内巡りに便利な「記念スタンプ帳」 (52・12・11)
東京新聞 地下鉄50周年記念児童画入賞決まる (52・12・16)
読売新聞 モグラ電車のレールいかが (52・12・26)
サンケイ新聞 走り続けた半世紀 地下鉄50歳に (52・12・30)
毎日新聞 ひと・ことば 「ピタリと止めるあの醍醐味」地下鉄一期生・春日喜八郎さん (52・12・6)
毎日新聞 余録 (52・12・6)
運輸日報 思い出すまま・地下鉄開通50周年 (52・10・5)
読売新聞 地下鉄走って50年 手掘りで作った近代 (52・9・1)
交通新聞 「あんぐら昭和史」を走る (52・12・4)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

