図書目録シュト ノ コウツウ ト トエイ チカテツ資料番号:080003110

首都の交通と都営地下鉄

サブタイトル
都政調査会報告書 ; 3
編著者名
都政調査会 不明
出版者
都政調査会
出版年月
1958年(昭和33年)5月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
77p
ISBN
NDC(分類)
686
請求記号
E686/To71
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
都政調査会交通調査グループ報告書
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

第1章 ますます激しくなる首都の交通難 人口増加に追いつけない交通機関
第2章 輸送はどのように行われるか センターからターミナルへ
重要な都電の役割
第3章 輸送力の増強は十分ではない 国鉄財政の危機
私鉄のばあいはどうか
第4章 経済恐慌と交通無政府時代 都電の歴史
震災の影響
地下鉄の建設とバスの発達
第5章 中途半端な交通調整 陸上交通調整法の実施
なまぬるい地域別調整
第6章 首都の交通対策について 新しい交通体系の確立
私鉄側の要求と都の立場
地下鉄建設を阻む資金難
ロンドンは公企業体に統一
ニューヨークも市営に一本化
公営化が世界的な傾向
都交通局にも地下鉄建設が認可
障害は資金難と行政の混乱
まず都民の要望に答えよ
一元化運営こそ解決のカギ
今の制度は不便で高くつく
競争をやめて必要なところから計画的に
交通機関の第二の近代化を
市有市営またはコーポレーション方式で
《付》 座談会・都営地下鉄と首都交通の問題(出席者 交通局長・人見捨蔵,前交通局長・渡辺伊之輔,中央大学教授・細野日出男) 東京都内の事業所の規模別変化
東京区部における輸送人員の推移
国電時間別の乗車効率
東京付近電鉄の戦前戦後比較
私鉄の兼業
都電の変遷
東京付近交通網の開通時期
「タクシー」年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626