図書目録トウキョウ リクウンキョク サンジュウネンシ資料番号:080003092

東京陸運局三十年史

サブタイトル
編著者名
出版者
東京陸運局三十年史編纂委員会
出版年月
1980年(昭和55年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
648p
ISBN
NDC(分類)
685
請求記号
E685/To46
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
文献あり 年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

発刊にあたって(西村英一)
第1編 東京陸運局30年の概要 創設前史 鉄道関係
自動車関係
整備関係
発足から現在まで 昭和20年代(混乱期)
昭和30年代(成長期)
昭和40年代(発展期)
昭和50年代(将来に向かって)
第2編 所掌事務を中心とする30年の歩み 総務部 陸運局の組織及び定員
審議会
総務部の30年
鉄道部 組織
地方鉄道
地方鉄道の運転保安対策
地方鉄道への補助、助成制度
軌道
索道
地方鉄道、軌道、索道の30年
自動車第一部 組織
乗合、貸切バス
ハイヤー・タクシー事業
特定、無償旅客自動車運送事業及び自動車道事業等
自動車損害賠償保障法関係及び統計調査関係業務
バス、ハイ・タクの30年
自動車第二部 組織
トラック事業
通運
倉庫業、トラックターミナル事業、自動車運送取扱事業
トラック、通運事業の30年
整備部 組織
登録
整備
自動車検査
事故公害
資料
第3編 歴代局長回想記・座談会 歴代局長回想記 開局の思い出(白木竜夫(初代))
思う存分に実行(権田良彦(第3代))
戦後の復興期(宮田康之(第4代))
思い出すままに(杉本行雄(第5代))
疾風怒濤の時期(津上毅一(第6代))
今昔の感深く(木村睦夫(第7代))
最も苦しい時期(坪井為次(第8代))
人材は多士済々(深草克己(第9代))
輝かしい前進(黒住忠行(第10代))
自運協のこと等(山口真弘(第11代))
深呼吸して着任(水野節比古(第12代))
時代の転換期で(小林正興(第13代))
回想の記(平出三郎(第14代))
短期間の充実(高橋寿夫(第15代))
石油ショックの嵐(菅川薫(第16代))
変革の中で(飯島篤(第17代))
三十年史縁起(小野維之(第18代))
成田開港のとき(小林育夫(第19代))
歴代局長座談会 「昭和20年代のバス・タクシー行政」(出席者 権田良彦・宮田康之・杉本行雄・津上毅一・木村睦夫・坪井為次・深草克己・黒住忠行・西村英一(司会))
「昭和40年代の陸運行政」(出席者 山口真弘・水野節比古・小林正興・平出三郎・菅川薫・飯島篤・小野維之・小林育夫・西村英一(司会))
資料編 東京陸運局管内関係団体一覧 観光関係
鉄道関係
旅客関係
貨物関係
登録、整備、車両、事故公害関係
東京陸運局人事年表
年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626