東京都財政史 中巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京都財政史研究会 編者
- 出版者
- 東京都
- 出版年月
- 1969年(昭和44年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 570,3p
- ISBN
- NDC(分類)
- 349
- 請求記号
- E349/To46/2
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第3編 大震災前後の東京(大正元年~昭和七年) 概観―日本資本主義の高度化と東京 日本資本主義の発展と苦悩
東京の発展と都市問題の発生
東京の財政
第一次大戦後の東京市の財政(大正元年~大正11年) 一般情勢(金融資本の成立と東京)
東京市の財政
東京市の経費構造
市公営企業とその財政
東京市の収入構造
市税収入の構造
区の財政とその実態
関東大震災と東京の財政 関東大震災とその影響
大震災と首都復興計画の展開
市施行震災復興事業と財政問題
昭和恐慌下の東京市財政(大正一二年~昭和七年) 金融資本の確立と東京
「大正デモクラシー」と東京の行財政
東京市財政の窮乏
東京市の経費構造
公営企業とその財政問題
東京市の収入構造
市税収入の構造
市債の累積と整理問題
区の財政とその実態
東京府の財政(大正元年~昭和七年) 府県制改正と東京府
三部経済制とその廃止
東京府の財政
大震災前後の府下郡・市・町村財政 郡部市町村財政の特徴
地方行財政制度の改革―郡制廃止
第4編 「大東京」の成立と第二次大戦(昭和七~一八年) 概観―準戦時・戦時下東京における経済と財政の展開 日本資本主義の変貌と崩壊
東京における経済の変貌と混乱
東京における財政の変貌と混乱
大東京の成立と東京市財政(昭和七~一一年) 満州事変後の東京の発展
大東京の成立とその財政問題
東京市の経費構造
東京市の収入構造
市税の構造
水道事業とその財政
交通・電気供給事業とその財政
大東京の成立と区財政の発展
戦時下の東京市財政(昭和一二~一八年) 東京の発展
地方財政制度の戦時的編成と東京市財政
東京市財政の構造と特徴
東京市の経費構造
東京市の収入構造
市税の構造
水道事業とその財政
交通および電気供給事業とその財政
区財政の戦時的編成
準戦時・戦時下における東京府財政(昭和七~一八年) 市域拡張と府財政
地方税制改革と府財政の変化
東京府の経費構造
東京府の収入構造
準戦時・戦時下の府下市町村財政 市域拡張後の三多摩財政
日華事変後の三多摩財政
島しょの行財政
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

