東京都財政史 上巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京都財政史研究会 編者
- 出版者
- 東京都
- 出版年月
- 1969年(昭和44年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 531,3p
- ISBN
- NDC(分類)
- 349
- 請求記号
- E349/To46/1
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊に際して(美濃部亮吉)
はしがき(鈴木武雄)
凡例
第1編 江戸から東京へ(~明治二二年) 概観―日本資本主義と東京の発足 はじめに―本編の対象
江戸の財政構造
維新初期の東京府財政
「三新法」下の東京府財政
幕藩体制化の江戸の行財政 幕藩体制と江戸の発展
江戸の行政組織
江戸の財政構造
幕藩体制の崩壊と江戸
明治維新と首都東京の発足 明治維新と首都東京
近代的地方行財政制度の発足と東京
東京における地租改正と雑税整理
明治初期の東京府財政(~明治一一年) 維新当初の東京府財政
東京府財政の成立過程
明治初期東京府の収入構造
明治初期の東京府経費構造
共有金の意義と機能
「三新法」の施行と東京府の行財政(明治一二~二一年) 明治一〇年代の東京の発展
「三新法」と東京府
「三部経済制」の発足とその意義
「三新法」時代の東京府経費構造
「三新法」時代の東京府の収入と税制の構造
第2編 市制実施と東京の発展(明治二二~四五年) 概観―日本資本主義の発展と東京の財政 日本資本主義の成立と発展
首都東京の発展
東京における財政のあゆみ
市制特例期の東京市の財政(明治二二~三一年) 明治憲法体制と地方行財政制度の整備
東京市の発足と行財政制度
市制特例撤廃運動と東京市会
東京市区改正事業とくに水道改良事業の進展
特例期の東京市の経費構造
特例期の収入構造
特例期の市税の構造
特例期の区制度と区財政
市制特例期における東京府財政 府県制と東京府の行財政制度
本期の府財政の特徴
本期の東京府の経費構造
本期の東京府の収入構造
市制特例期における郡部町村の財政 府下郡部町村の実態
三多摩編入始末
郡部町村の財政
市制特例廃止後の東京市の財政(明治三一~三六年) 日清戦争後の東京
市制特例の廃止と首都自治制の展開
特例廃止後の東京市会
特例廃止後の市の事業と財政
特例廃止後の市の経費構造
特例廃止後の収入構造
特例廃止後の市税の構造
特例廃止後の区政と区財政
日露戦争後の東京市の財政(明治三七~四五年) 日露戦時戦後の東京
日露戦時戦後の市の事業と財政
日露戦時戦後の市の経費構造
日露戦時戦後の収入構造
日露戦時戦後の市税の構造
日露戦時戦後の区政とその財政
明治後期の府・郡・町村財政 府県制改正と東京府
府下郡・町村の財政
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

