東京の公園110年
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京都建設局 不明
- 出版者
- 東京都建設局公園緑地部
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 394p
- ISBN
- NDC(分類)
- 629
- 請求記号
- E629/To46
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 編集:東京都公園協会
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 通史 近世における行楽園地
公園の制定
市区改正設計と公園
日比谷公園の成立とその前後
近代都市計画における公園
総合的緑地計画の発足
終戦前後の公園緑地
戦後の都市計画公園緑地
昭和40年代,50年代の公園整備
最近の動き
2 動物園,植物園 都立の動物園
都立の植物園
区市町村立動植物園
その他
3 区市町村立公園 区立公園
市町村立公園
4 霊園 葬務行政と東京都
霊園(墓地)の始まりと区内霊園
公園墓地と郊外霊園
都市計画と緑地としての霊園
納骨堂
葬儀所
記念堂と慰霊碑 (補稿)東京都慰霊堂,東京の塔,鎮魂の碑
5 風致地区等 風致地区制度の発足と風致協会の設立
東京都風致地区規程の制定と戦後の風致地区指定
新都市計画法の制定以降の風致地区
首都圏近郊緑地保全区域
緑地保全地区
生産緑地地区
6 街路樹と都市緑化 街路樹と道路の緑化
都民の緑に関する意識
緑化に関する調査
自然の保護と回復
苗木の育成
都営住宅の緑化
緑化の推進
7 自然公園 自然公園制度の沿革
東京都における自然公園の発足
秩父多摩国立公園の誕生と東京都立自然公園条例(旧)の制定
伊豆七島国定公園の指定,国立公園昇格と自然公園法の公布
都立自然公園の再検討と自然環境保全関係制度の発足
小笠原国立公園の誕生
「ふるさと村」と「関東ふれあいの道」
8 財政と運営 公園財政の歴史
公園予算の現状
公園地盤の構成
公園霊園の維持管理
公園の運営管理と利用
職制及び諮問機関の沿革
資料 整備事業の概要
港湾局,住宅局,南多摩新都市開発本部等公園緑地事業の概要 昭43~昭58
用地買収調書
東京都公園審議会議題一覧表 昭29~昭58
東京都議会本会議における質問事項 昭49~昭58
東京都議会予算特別委員会における質問事項 昭49~昭58
東京都公園面積一覧表
組織表
長期計画(施策の体系,整備目標)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

