図書目録トウキョウ ノ コウエン資料番号:080003027
東京の公園
- サブタイトル
- その90年のあゆみ
- 編著者名
- 東京都建設局 不明
- 出版者
- 東京都建設局公園緑地部
- 出版年月
- 1963年(昭和38年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 257p
- ISBN
- NDC(分類)
- 629
- 請求記号
- E629/To46
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 折込図5枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
近世における行楽園地 はじめに
都市の発達と尉楽
観桜と公共遊園
民営園地の発達
健民園地造成
近世都市における行楽の諸相
公園の制定 江戸から東京へ
公園制定の背景
公園制定の動機
太政官布達
公園という用語
最初の5公園の選定
公園経営の苦心
太政官布達の反響
市区改正設計と公園 市区改正の背景と市区改正審議機関
市区改正条例と公園計画(旧設計)
市区改正の縮少(新設計)
小公園増設の機運
日比谷公園の成立とその前後 日比谷公園計画
公園設計の変遷
日比谷公園の開園
日比谷公園開設の反響
旧公園の改良と小公園の新設
近代都市計画における公園(前期) 都市計画法の制定と関東大震災
帝都復興計画における公園
復興計画公園の特質
公園設計及び施工技術の発達
市区改正設計公園の改廃
市域拡張と区画整理公園
公園地の寄付
2大日本庭園
総合緑地計画の発足 緑地計画を生んだもの
地方計画としての緑地計画
防空大緑地の実現
都市計画公園の進出
終戦時までの公園緑地事業の概況
大戦時下の公園緑地 直接間接の被害
農地開放と公園緑地
社寺境内地公園の消滅
戦後の都市計画公園緑地(後期) 戦後の都市計画公園緑地
戦後に新設されたおもな公園緑地
今後の公園緑地
動物園と植物園 恩賜上野動物園
多摩動物公園
神代植物公園
八丈植物公園
区立公園
公共緑地としての霊園
自然公園
風致地区
都市緑化
公園地盤の構成
公園関係の法規
公園緑地事業の諮問機関と執行機関
公園事業の経済
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

