図書目録ネリマク ニ オケル トシカ ト ノウカ ノウギョウ ノ ヘンセン資料番号:080002769
練馬区における都市化と農家、農業の変せん
- サブタイトル
- 環境整備調査
- 編著者名
- 東京都経済局 不明
- 出版者
- 東京都経済局農林部
- 出版年月
- 1961年(昭和36年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 24×
- ページ
- 110p
- ISBN
- NDC(分類)
- 612
- 請求記号
- E612/To46
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 謄写版
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
まえがき
第1篇 調査の概要 調査の目的
調査地域
調査対象
第2篇 調査地域の概況 練馬区の歴史的発展 練馬区政の発展
交通機関、道路の発展
土地利用の変せん
工場、学校、住宅、公共施設の発展
人口の急速な増加と産業別戸数人口の変せん
作物家畜の変せん
土地価格の変せん
調査地区の概況 練馬農協管内
石神井農協管内
大泉農協管内
第3篇 調査結果の分析 専業農家または第一種兼業農家について・・農業継続型・・ 人的要素の分析
農業資本の分析
経営機関部門の導入事情とその経済性
雇傭関係についての分析
農家の現金収支の分析
社会関係の分析
農家労働力の動向に関する分析
農業従事者の過不足に関する分析
第2種兼業農家または転業者について・・転業型・・ 転業した業種はどんなものが多いか
転業した時期は昭和30年以降が多い
転業した理由は都市化による環境の悪化と農業収入の相対的減少にある
転業資金はどの位必要としているか(300~600万円)
転業資金はどう工面したか
資産の処分はどのような形で行われているか
転業するまでの農業経営の基幹部門が米麦、そ菜(根菜類)以外に出ない単純な複合型経営である
転業当時の家族構成はどうなっているか
転業当時の農用施設の所有状況
転業当時の経営用地の所有状況
転業当時の農機具役畜の所有状況
転業計画はどうして立てたか
転業してよかったと思うか
転業してからの経済状態はどうか
転業して困ったことは
土地はいつ頃どの位売却しているか
転業後残った耕地はどう経営されているか
第4篇 むすび 農業継続型で問題になる点
転業型で問題となる点
都市計画と農村計画の調整が必要
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626