図書目録トウキョウ ノ ロウドウ ケイザイ資料番号:080002725

東京の労働経済

サブタイトル
編著者名
東京都労働局 不明
出版者
東京都労働局労政部調査課
出版年月
1969年(昭和44年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
365p
ISBN
NDC(分類)
366
請求記号
E366/To46
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

第1部 東京の労働経済における最近の変化と特徴 概況
就業構造変化とその特徴 有業率の上昇とその内容
「自営業主」「家族従業者」の増加と要因
「追加就業」「転職」希望者の急増
雇用の動向と雇用構造の変化 二次産業雇用の停滞と三次産業雇用の増加
規模別雇用の動向とその特徴
臨時雇用者の激増
「人手不足」の労働市場の動向 求人の増加と求職の減少
地方労働力への依存と労働移動
技能労働力不足とその内容
賃金上昇と賃金格差 平均賃金上昇とその内容
規模別賃金格差の変化
賃金格差と産業別、規模別賃金格差の要因
賃金分布の特徴
労働時間の短縮化と残業の恒常化傾向 労働時間の動向
労働時間分布の特徴
所定外労働時間の恒常化
制度上からみた労働時間の規模別格差
勤労者家計の改善
本文中図表索引 所得階層別雇用者の構成比
規模別、週所定労働時間別事業所構成
本文中統計表索引 就業状態、希望意識別有業者数
「仕事が主な」雇用者の賃金階層別分布
定常的就業者(雇用者)の週間就業時間
恒常的残業が行われている事業所の規模別構成比等
第2部 43年の東京の労働経済の動向 雇用及び失業 概況
東京の失業者とその失業者とその就業状態
雇用の動向
失業の動向
労働市場 一般労働市場
日雇労働市場
新規学卒者の労働市場
パート・タイマーの労働市場
労働力の地域間移動
賃金 概況
賃金の水準とその動向
賃金水準上昇の背景
賃金構造
労働時間の動き 概況
産業別にみた労働時間
規模別にみた労働時間
男女別、労働別にみた労働時間
労働者の生活 概況
労働者世帯の家計
消費構造と生活内容の変化
婦人の労働力化とパート・タイマーの増加
物価上昇と労働者の生活
経済の成長と生活上の問題点
労働組合の動き 概況
労働組合組織の状況
労働争議
本文中図表索引 雇用及び失業
労働市場
賃金
労働時間の動き
労働者の生活
労働組合の動き
本文中統計表索引 雇用及び失業
労働市場
賃金
労働時間の動き
労働者の生活
労働組合の動き
付記 東京の小零細企業とその従業者 東京の小零細企業 小零細企業とその特性
企業経営と諸問題
小零細企業の従業者 従業者の特性
その労働条件
その職業意識と生活意識
企業主との人間関係
経営者および行政への要望
むすび
付属統計表 就業、不就業状態、年齢階級別15歳以上人口
産業別、従業上の地位別就業者数
製造業中文類別雇用指数
産業大分類別入離職率
産業大分類別雇用指数
規模別入離職率(全産業)
規模別入離職率(製造業)
産業別、規模別企業整備状況
規模別企業整備の推移
失業保険指標の推移
一般および日雇労働市場の需給状況の推移
産業別、規模別新規求人数および充足数の推移
新規学卒の産業別、規模別求人、充足状況
パート・タイマーの求人求職状況の推移
東京の受入労働力の地域別状況
産業大分類別一人平均月間現金給与総額
産業大分類別一人平均月間きまって支給する給与
産業大分類別一人平均月間特別に支払われた給与
製造業中文類別一人平均月間現金給与総額
製造業中文類別一人平均月間きまって支給する給与
製造業中文類別一人平均月間特別に支払われた給与
規模別一人平均月間現金給与額(調査産業総数・製造業)
企業規模、労働者の種類および年齢階層別にみた製造業男子の平均年齢、定期給与および労働者数
企業規模、労働者の種類および年齢階層別にみた製造業女子の平均年齢、定期給与および労働者数
産業大分類別一人平均月間総実労働時間数
産業大分類別一人平均月間所定内労働時間数

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626