図書目録トウキョウト ノ ジンコウ トウケイ ノ アラマシ資料番号:080002537

東京都の人口統計のあらまし 昭和50年

サブタイトル
編著者名
東京都総務局 編者
出版者
東京都広報室普及部都民資料室
出版年月
1975年(昭和50年)11月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
181p
ISBN
NDC(分類)
358
請求記号
E358/To46/1975
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
背のタイトル:人口統計のあらまし 年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

説明編 はじめに
東京都の人口と世帯 東京都の人口
東京都の世帯
東京都の人口に関する調査 国勢調査
人口調査
東京都の推計人口
住居基本台帳人口調査
住居基本台帳人口移動報告
移動理由別移動人口の調査
人口動態調査
学校基本調査
住宅統計調査
就業構造基本調査
毎月勤労統計調査
東京都の将来人口予測
参考
用語その他 人口密度
接近度
人口重心
国勢統計区
人口集中地区
地域メッシュ統計
統計編 人口と世帯の分布 人口の推移 明治5年~昭和49年
男女別人口 (大正9年~昭和45年国勢調査)─区,市,町,村
増加人口と増加率 (大正9年~昭和45年国勢調査)─区,市,町,村
性比 (大正9年~昭和45年国勢調査)─区,市,町,村
人口密度 (大正9年~昭和45年国勢調査)─区,市,町,村
世帯数 (大正9年~昭和45年国勢調査)─区,市,町,村
増加人口 (昭和41年~昭和49年推計人口)─区,市,町,村
最近の世帯数 (昭和37年~昭和49年住民基本台帳)─区,市,町,村
人口の構成 年齢(各歳)及び男女別人口(大正9年~昭和49年国勢調査)─区,市,町,村
産業(中分類)及び男女別15歳以上就業者数(大正9年~昭和49年国勢調査)
職業(中分類)及び男女別15歳以上就業者数(昭和5年~昭和45年国勢調査)
人口動態 転入理由別転入件数及び人員
転出理由別転出件数及び人員
年次別自然動態(明治33年~昭和47年)
年次別平均初婚年齢
昼間人口 昼間人口と夜間人口(昭和5年~昭和45年)─区,市,町,村
流入出人口(昭和5年~昭和45年)─区,市,町,村
東京都と他県との流入出人口(昭和5年~45年)
昼間人口による産業(大分類)別就業者数(昭和30年~昭和45年)
教育 最近10年間の児童生徒数(公立,私立)─区部,市郡部,島部
最近10年間の児童数(公立小学校)─区,市,町,村
最近10年間の生徒数 (公立中学校)─区,市,町,村
住宅 住宅の種類,所有関係別住宅数(昭和23年~昭和48年) ─区部,市郡部
居住世帯の有無別住宅数及び建物の種類別人が居住する住宅以外の建物数(昭和23年~昭和48年) ─区部,市郡部
将来人口 区市町村別将来人口 (昭和50年~昭和65年)
男女年齢(5歳階級)別将来人口 (昭和50年,55年,60年,65年)─区部,市部,郡部,島部
昼間人口(昭和50年,55年,60年,65年)─区部(5ブロック),市郡部,島部
流入先・流出先別人口(昭和50年,55年,60年,65年)─区部(5ブロック),市郡部
区部ブロック(5ブロック)間流入・流出人口(昭和50年,55年,60年,65年)
世帯の種類別世帯数(昭和50年~昭和60年)─区部,市郡部,島部
地域別世帯数及び1世帯当り人員(昭和50年,55年,60年)各区,市郡部,島部
付録 都道府県の人口 (大正9年~昭和45年国勢調査)
都道府県の5年ごとの増加人口及び増加率 (大正9年~昭和45年国勢調査)
各年10月1日現在都道府県及び男女別推計人口 (昭和35年~昭和48年)
昭和45年国勢調査時における人口20万人以上の市の人口 (大正9年~昭和45年国勢調査)
世界各国の人口
世界の大都市人口 (人口100万人以上)
別表 区市町村別土地面積 (昭和48年10月1日現在)
市区町村の廃置分合及び名称変更の沿革
東京都の人口に関する年表
関東大震災当時の東京府の人口と世帯
地域別人口,人口密度,面積の順位
東京都の人口集中地区

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626