図書目録トウキョウ ノ ショトウ キョウイク資料番号:080002337

東京の初等教育

サブタイトル
都史紀要 ; 19
編著者名
東京都公文書館 編者
出版者
東京都情報連絡室都政情報センター管理部センター管理室
出版年月
1970年(昭和45年)3月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
168,3p
ISBN
NDC(分類)
213.6
請求記号
E213.6/To46/19
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

はじめに 近代初等教育のあけぼの
学制公布以前の初等教育
学制における小学校
小学教則にみられる使用教科書
学制の廃止と教育令の制定
公立小学校と私立小学校
私立小学校の評価
私立小学校としてのあつかいかた
小学校教員の養成機関
学制公布から第五十号布達制定までに創立された私立小学校 明治7年私立小学校設立願
第一中学区
第二中学区
第三中学区
第四中学区
第五中学区
第六中学区
明治八年私立学校願留
明治九年私立学校設立願
明治十年の「府下私学校明細表」
明治十一年私立小学校書類
第五十号布達以後に創設された私立小学校 立教小学校
頌栄小学校
青海小学校のその後
知本小学校
慶応義塾付属小学校
聖保禄小学校
天海小学校
履歴書にみる私立小学校の設立者と教師たち 三浦よし
相馬朔之助
木村栄三
本島松蔵
松浦トヨ
松田方義
門井可直
指田広政
荻野ギン
水野かね
市川義烈
大森恒
村木経作
浅黄直吉
小島安太郎
藤井里ん
山出半次郎
統計表にみる私立小学校 明治十五年の東京府管内私立小学校
創立年代別
校舎の建築様式
全学期年数
公立小学校の教員と生徒
私立小学校の教員と生徒
出身師範別に公私立小学校教員
第五十号様式報告にみる私立小学校の規模 布達五十号様式の制定
設置課
生徒定員
教員数
授業料
敷地・建物
経費収支概算
教科機械
初期の小学校で使用した教科書の実際例 祥麟学校
新倉学校
岸田小学分校
基督教会共立牧羔小学校第二分校
むすび
人名索引
巻頭写真 明治十五年学事年報
小学教則
青海学校開申書
慶応義塾付属小学校開業届
東京府地誌略

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626