図書目録トウキョウ ノ ジョシ キョウイク資料番号:080002328

東京の女子教育

サブタイトル
都史紀要 ; 9
編著者名
東京都公文書館 編者
出版者
東京都情報連絡室都政情報センター管理部センター管理室
出版年月
1961年(昭和36年)11月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
220,10p
ISBN
NDC(分類)
213.6
請求記号
E213.6/To46/9
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
津田梅子ほかの肖像あり 年表あり 索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

序説 女子教育と言う言葉
別学施設・教学施設とその教科内容
明治初年の女子教育観
学制と女子教育
D.マレーと女子教育
キリスト教の女性観と女子教育
東京と地方
1. 萌芽期(明治三年─十二年) あらまし
築地居留地をのぞいた女塾・女校一覧
築地居留地をふくんだ官・私女塾・女校
第一期(明治三年─七年)
第二期(明治八年─九年)
第三期(明治十年十二年)
おぎない
2. 萎縮期(明治十三年─十七年) あらまし
和洋裁縫伝習所
桃夭女塾(下田学校)
東洋英和女学校
おぎない
3. 開花期(明治十八年─二十二年) あらまし
一般の女子教育施設
プロテスタント系の女子教育施設
カトリック系の女子教育施設
仏教系の女子教育施設
手芸・裁縫を主とする女子教育施設
おぎない
むすび─総括と展望 生徒数
生徒の出身地別─東京と地方
学校の格差
各学校のその後
二十三年以後に創立されたもの
高等女学校令の出現とその余波
訓令第十二号と女子教育
東京の女子教育施設創業年表(明治三年─二十二年)
人名索引・校名索引
巻頭写真 築地六番館
女子留学生

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626