図書目録ジンコウ リロン ノ ケンキュウ資料番号:080002089
人口理論の研究
- サブタイトル
- 編著者名
- 美濃口 時次郎 著者
- 出版者
- 中央公論社
- 出版年月
- 1949年(昭和24年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 422p
- ISBN
- NDC(分類)
- 334
- 請求記号
- C334/Mi46
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 人口概念と人口問題
第2章 過剰人口と適度人口
マルサスの過剰人口
絶対的および相対的人口過剰の概念
収穫逓減および逓増の法則
比例性の法則
適度人口の理論
適度人口の測定方法
第3章 人口発展の傾向
人口および人口動態の発展傾向
年齢構成と人口動態
出生減退と人口の将来
第4章 人口動態平行説
マルサス説の解釈
人口動態平行説
出生減退と平行説
第5章 生物学的人口学説
生物学的人口学説の先駆
スペンサーの生殖力衰退説
コラード・ヂニの生殖細胞衰退説
第6章 社会学的人口学説
ブレンタノの厚生説
モムベルトの厚生説
オルデンベルグの社会環境説
第7章 社会主義と人口法則
第8章 人口の増加と人口扶養力
重商主義の見解
マルサスの人口扶養力論
リカアドの人口扶養力論
マルクスにおける資本と人口
ケーリーにおける人口と食料
ヘンリー・ジョージにおける人口と富
オッペンハイマーの過剰償説
第9章 人口の減退と人口扶養力
ブルグドェルファーの「青年なき民族」―ドイツの場合―
レッダウェイの「減退人口の経済学」―イギリスの場合―
第10章 人口扶養力の構造
マルサスと人口扶養力の構造
フリードリヒ・リストの「農工業国」論
「輸出工業国」における人口発展の可能性―ポーレーの見解―
「輸出工業国」における人口発展の可能性―ディーツェルの見解―
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626