支那経済論
- サブタイトル
- 編著者名
- 潘 東周 [ほか]著/田中 忠夫 訳編
- 出版者
- 中央公論社
- 出版年月
- 1932年(昭和7年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 612p
- ISBN
- NDC(分類)
- 332
- 請求記号
- C332/H27
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1篇 支那経済の性質(潘東周)
支那歴史上における商業資本主義
商業資本と封建的搾取の相互関係
帝国主義の侵略と封建的搾取の相互関係
支那経済における封建的関係
半封建的関係と資本主義との比較
支那経済発展の展望
第2篇 支那資本主義の支那経済における地位、発展及び将来(王学文)
一―九
第3篇 支那経済問題研究(厳霊峰)
序言
支那は資本主義経済か封建経済か?
再び支那経済問題を論ず
第4篇 支那経済の性質(伯虎)
問題の立て方
支那の商業資本
封建制度
資本主義と農村
資本主義の発展
第5篇 「支那経済研究」に対する研究(夢飛)
序言
支那経済研究の方法
「帝国主義と支那経済」との問題
第6篇 支那経済の性質問題に関する研究(劉夢雲)
問題の中心を把握してゐるか?または問題の中心を理解してゐないか?
たゞ商品関係のみを見て搾取関係を見ない、それは任曙君のごとき人の根本的誤謬である
帝国主義の侵略、商品経済の発展及封建的搾取の強化
死せる数字と活ける解釈
支那経済は繁栄してゐるか、それとも恐慌を発生してゐるか?
支那農村経済問題
××の性質と非資本主義的発展の展望(略)
第7篇 支那経済研究(任曙)
序言
緒論
各分派の批判
帝国主義と支那経済
支那資本主義問題
支那農村経済問題
各派の誤謬に対する決算
結論
第8篇 支那経済の分析とその展望(劉鏡園)
緒言
支那資本主義の史的発展
支那経済の特質
支那には現在封建勢力があるか?
支那は何処へ往く
××の性質と政権の問題(略)
結論
第9篇 第三期における支那経済(沈沢民)
序言
農業経済崩壊における新傾向
民族工業の破産
手工業工場と手工業
国内市場
貨幣資本の支配と国家財政
第三期における帝国主義の対支経済政策
ソヴエート区域の経済(略)
第10篇 支那経済問題(亦如)
支那経済研究の方法問題
支那資本主義の発展
封建関係
支那経済における支配の問題
支那の社会経済形態
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

