明治才媛文集 第7
- サブタイトル
- 編著者名
- 石川 正作 編者
- 出版者
- 東洋社
- 出版年月
- 1905年(明治38年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 256p
- ISBN
- NDC(分類)
- 816
- 請求記号
- C816/I76/7
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
普通文
軍国の幸(玉翠女史)
冬の夜(金田一隆子)
修羅場の光明(重田静子)
玄海洋の遭難者を吊ふ語(よね子)
落花(松操女史)
秋暁の散歩(浅田幽芳)
雪の朝(北村琴子)
小夜嵐(宗形くら子)
慰藉の光(高橋雪子)
我卒業後の希望(田村盛子)
憐むべき不具者を見て(黒瀬こま子)
花のさだめ(小林操子)
春秋の優劣(相馬とめ子)
花日記(きよ子)
五月雨の一日(細川俊子)
夏の思ひ出(浄枝子)
雲上の一夜(小笠原きよえ)
西平の出湯に浴せし記(古見かづを)
百花園に遊びし記(寺田光子)
秋の山ぶみ(須山規矩子)
露(杉浦きよ子)
あしたの露(杉浦きよ子)
秋のあかつき(浄枝子)
秋野の暮景(池田静子)
秋の夜(前崎照子)
中秋無月(松操女史)
あな月(黒瀬こま子)
今宵の月(富士野峰子)
月に対す(田口卓子)
月の夜(高橋ゆき子)
浜辺の一時間(大谷津峯子)
深夜のおもひ(塙よし子)
長恨歌(蛭田峯子)
玄海洋の遭難者を吊ふ(富士野峯子)
常陸丸殉難者合葬を送る(加藤やす子)
戦死者紀念碑(長谷川瑞枝)
戦死卒(長谷川瑞枝)
噫わが師(田口紋子)
しのびごと(加藤やす子)
亡き父(護城鶴代子)
工女叫ぶやう(咲耶女史)
科学と道徳(護城鶴代子)
女子教育の必要に就て(よし子)
洋行する友を送る(重田春子)
わが理想(山本花子)
居村の記(天満愛子)
言文一致文
団欒(重田春子)
嗚呼夢(浮田つる子)
従妹の写真(小林操子)
そのをりをり(浅田幽芳)
雨夜のひとりがたり(加藤やす子)
月(栄田多稲子)
晩餐に友を招く(高橋ゆき子)
山家日記(栄田多稲子)
霜夜(稲吉てい子)
二人のしやしん(寺田光子)
めぐりあひ(蛭田峰子)
女子と旅行(咲耶女史)
出征せる兄の許へ(すゞしろ)
消息文
雁の行かひ(咲耶女史)
都の姉君の許へ(服部けさ子)
はがき帖(池田静子)
秋の消息(金田一隆子)
友の許へ(重田春子)
都の友へ(護城鶴代子)
雛人形を参らすとて(細川俊子)
萩の花見に誘ふ文(好克)
天長節に人を招く文(石井ゆき子)
月に寄する文(百合家菫子)
竹を贈るとて(蛭田峰子)
戦地の兄へ送る文(宗形くら子)
赤十字社看護婦の従軍するを送る文(檜前よし子)
遊学せる兄の放蕩を諌むる文(小林藤子)
師の君の結婚を祝ふ文(浅田幽芳)
日頃慕ひ参らする清子の君へ(浄枝子)
師の君の外つ国へ旅だち給ふあとより(平尾加寿栄)
亡兄の親友の君より文給はりしかへし(田口卓子)
病める友の許へ(山本花子)
第一附録 学生文集
菊をうゑて花をまつ(武子女王)
新年雪(山野ちか子)
元三日記(岩間菊子)
梅花(武村よね子)
梅月夜(五木田久子)
雛あそび(安倍則子)
春の野辺(橘とち子)
春の半日(大森清子)
春の湖畔(小山志保子)
春の海(宮島竹子)
楽しき春の日(中野とし子)
桜花を観る記(丹羽とよ子)
春期運動会の一日(中沢まさ子)
落花(伊藤圭子)
ゆく春(跡見栄子)
暮春(細谷よし子)
藤花を見て(長より子)
新樹(恩田とく子)
時鳥(木村きん子)
初夏稲毛に遊ぶ記(神田けい子)
夕立(田中すが子)
なでしこ(大塲せい子)
蓮の花(吉田ひさ子)
夏の夕暮(萩原貞子)
夕すゞみの記(赤倉とみ子)
夏のやすみ(塚原とみ子)
暑中休暇中に於ける面白かりし一節(神尾やす子)
秋の佳なるところ(鍋島俊子)
野分のあした(高瀬芳子)
秋の一朝(磯谷きく子)
山里の秋夕(山角光子)
秋の夜(島瀬環子)
秋夜遠征の人を懐ふ(斎藤節子)
秋の月(橋本陽子)
寄月懐旧(山下しげ子)
月夜琴をきく(井手照子)
虫(森島静子)
田野の秋(八木しま子)
秋の野に遊ぶ(室永みち子)
秋旅(岩田武子)
秋の花(山室康子)
萩(山本由喜子)
禁園菊(坂丈子)
菊(永嶺さち子)
公園に紅葉を見る記(渡千代子)
紅葉狩(上原ひで子)
田家の暮秋(村越俊子)
初雪(水原さち子)
歳暮の感(藤田つる子)
年を送る詞(内田和歌子)
第二附録 名媛文集
小説曙染(三宅竜子)
いと萩(小山内八千代)
歳旦(小川直子)
花を見て(鈴木徳子)
秋寐覚井寒夜月かたへぎき(滝子)
雁声(江藤三保子)
手紙の書方に就いて(師岡須賀子)
真の幸福を得る道(嘉悦孝子)
学風論(三輪田真佐子)
訓辞(跡見花蹊)
浦づたひ(続)(下田歌子)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626