図書目録ヨワイ コドモ ノ ソダテカタ資料番号:080001915

弱い子供の育て方

サブタイトル
編著者名
木田 文夫 著者
出版者
中央公論社
出版年月
1951年(昭和26年)9月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
190p
ISBN
NDC(分類)
598
請求記号
C598/Ki12
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

その1 よわい虚弱児とよわくない「虚弱児」
虚弱児とはどんなものか
病弱なものとそうでないもの
家族と医師とで作りだした「虚弱児」
その2 やせて細い虚弱児とその注意
やせたからだと細い手足
人なみ劣つた体重や身長
ゆがんだ胸とまがつた脊骨
小さくてしまりのわるい内臓
青い顔いろ冷たい手足
すぐくたびれたり痛みやすい
その3 病気がちな虚弱児とその注意
ふとつて多病な子も少くない
かぜひきやすくて余病が多い
腹こわししやすくて長びきます
吹きでものや炎症が多い
熱がでやすく体温が高い
弱い子のもついろいろな持病
その4 神経質な虚弱児とその注意
気もちの神経質とからだの神経症
偏食そのほか食べものの神経質
めまい、卒倒、ヒキツケ、悪癖
病気と見ちがえるさまざまな神経症状
親の思いすごしによる虚弱児
その5 からだの弱い原因のいろいろ
生れつきのもの、遺伝によるもの
妊娠ちゆうの不養生による弱い子
生れたのちのわるい条件
かくれていやすいさまざまな病気
弱い子供の過敏な体質
わるいとは限らぬ過敏な体質
その6 なにより大切な家庭の環境
まずさきに家族みんなの反省
親たちの心の不完全恐怖をさる
ほどよい発育刺戟と環境の展開
衛生の習慣は親が手本をしめせ
その7 とくに注意する虚弱児の栄養
米麦は子供の主食ではない
まずさきに料理の知識と工夫
おやつの選びかたと与えかた
くすりの常用は特別な場あいだけ
その8 日々の生活やしつけの注意
虚弱児でも生活はほとんどふつうに
着ものとすまいと環境の注意
遊びと外出と眠りの注意
手洗い、うがいそのほかの訓練
その9 結核そのほか病気の予防
虚弱児は結核にかかりやすいか
ツベルクリン反応が陽性になつた子供
軽い結核や恢復期の結核
虚弱児の結核の見とおしと予防
そのほかの病気の見とおしと予防
その10学科体育の注意、将来の見とおし
虚弱児の学業をおくらせてはならぬ
養護教育は虚弱児に行えばよい
体育は好きなものを見つけてのばす
成長につれて強壮になる子も多い
虚弱ながらの才能と長命

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626