図書目録ニホン ケイザイ ノ キホン ドウコウ資料番号:080001830
日本経済の基本動向
- サブタイトル
- 編著者名
- 土屋 清 著者
- 出版者
- 中央公論社
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 487p
- ISBN
- NDC(分類)
- 332
- 請求記号
- C332/Ts32
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
著者序文
緒論 戦争経済の理論的考察
戦争経済の目的
自然的均衡と国家的欲求
国家資金の配分と統制的均衡
割当制と国民生活
第1篇 戦争経済の史的展開
戦争経済の前提
日本経済の基礎構造
準戦争経済と大陸開発
戦争経済の発展
戦時再編成の段階
共栄圏建設の段階
戦争経済の成果
第2篇 統制経済高度化の諸問題
統制機構の確立
統制方式の基本理念
統制会強化の方途
統制体系の成立
国家計画の前進
国家統制の体系化
価格体系の整備
価格設定と価格修正
補助金政策の再検討
企業体制の新展開
国策会社・営団・金庫
財閥の新性格
経済構造基底の変化
農村再組織と農業機械化
中小商工業整備の現段階
結論―生産力拡充の基本方策
第3篇 広域経済形成の諸問題
大東亜広域経済の原理
広域経済の基礎条件
広域経済の指導理念
広域経済の基礎構造
金融・交易・通貨体制の確立
物資交流と日仏印経済協定
広域交易と昭南港の前途
大東亜の産業立地
立地原則の国防経済的規制
鉱工業の広域立地
農業の広域立地
資源の代替性、関聯性、競合性
広域経済の現実と推進
大東亜経済建設の動向
転換期の満洲経済
経済建設と大東亜省
大東亜の民族・植民政策
民族政策の基調
南方における労働問題
統計表索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626