図書目録ニホン セイジ ノ コウソウ資料番号:080001817

日本政治の構想

サブタイトル
編著者名
清水 伸 著者
出版者
中央公論社
出版年月
1942年(昭和17年)6月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
292p
ISBN
NDC(分類)
312
請求記号
C312/Sh49
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次


はしがき―世界新秩序へのたゝかひのために
第1章 日本政治原理への反省
「政治」とはなにか?
現実政治における概念的昏迷
政治概念の学的昏迷
余りにヨーロッパ的・普遍的
日本の伝統的政治観
「まつりごと」への反省
第2章 「大日本帝国憲法」の構想
憲法における理性と感性
憲法制定における構想の発展
世界的大国家を建設せん
国家総力の発揮と民意の暢達
議会・政府の日本的性格
憲法における勤王思想
憲法における革新思想
第3章 日本憲法の国家総力戦的意義
国家総力戦の本質と日本憲法
明治維新と総力戦思考の発展
木戸孝允と大久保利通の主張
欧米憲法思想との本質的相違
伊藤博文の権利義務思想
「第二章臣民権利義務」の批判
現代的国家総力戦と日本憲法
第4章 わが議会制度の日本的性格
議会制度に対する国民の疑惑
議会政治の腐敗と堕落
議会政治理論の動揺
資本主義経済の破綻と議会
帝国議会の再検討と再出発
帝国議会初来の構想に帰れ
帝国議会の国家総力戦的性格
政府を強化して国威を張れ
帝国議会の政治的特権と構成
帝国議会の政治的使命と威力
帝国議会の国家総力戦的革新
附記―議会の政治活動における限界
第5章 日本政治の強力政治的性格
強力政治の世界史的意義
欧米における強力政治の潮流
ドイツとソ聯の強力政治
イギリス・アメリカの強力政治
強力政治における三つの標準
日本政治の強力政治的性格
日本憲法の強力政治的構想
日本政府の強大な政治力
第6章 わが内閣制度の構想と革新
内閣制度に対する新しい見かた
単独責任主義と統一保持主義
過去における内閣制度革新論の経過
わが内閣制度創設当初の構想
内閣制度革新に関する諸提案
国務大臣並列主義の二つの弱点
内閣総理大臣の行政権強化策
第7章 官界革新の国家的意義
必ず先づ官を命ず
官界革新の要望と三種の批判
官界の反省と革新の方向
時代の革新と官界の革新
第8章 古典文学と日本憲法との交渉
日本憲法の古典文学的伝統
古典文学の明治維新への影響
古典文学と井上毅の存在
日本憲法と古典文学との関聯
憲法における「しらす」=統治の伝統
憲法に対する古典的理解の必要
万世一系の御統治と古典
皇位の継承と天皇の神聖
臣民の権利義務と古典
結語―日本憲法の古典的構想

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626