図書目録ニホン センジ ケイザイロン資料番号:080001736

日本戦時経済論

サブタイトル
編著者名
経済問題研究会 共編/太平洋協会調査部 共編/山田 文雄 著者
出版者
中央公論社
出版年月
1941年(昭和16年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
510p
ISBN
NDC(分類)
333
請求記号
C333/Ke29
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
索引:p[503]-508 統計表索引:p509-510 奥付の責任表示:山田文雄著
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序論 インフレーション下の戦時経済
総論 戦時経済の根本問題
物価問題
物価問題の意義
物価騰貴の原因
物価諸対策案
物価諸対策の批判
貯蓄奨励政策
生産力拡充問題
生産力拡充の課題
計画遂行上の諸制約
計画の内容と実状
生産力の拡充政策の批判
配給問題
戦時配給統制の必要
配給の原理
配給の組織
配給統制の批判と対策
労働問題
戦時労働政策の特質
労働力の需給対策
労働力の配置対策
労働力の生産性向上対策
貿易問題
戦時貿易の意義
事変後の貿易情勢と貿易政策
戦時貿易の前途と対策
大陸問題
大陸開発の歴史的意義
大陸開発問題
大陸インフレ問題
各論 戦時下重要産業の動向
金融業
戦時金融の課題
生産力拡充資金の問題
公債消化の問題
最近の金融事情と当面の金融対策
鉄鋼業
戦争と鉄鋼業
戦前の我国鉄鋼業
戦時下の我国鉄鋼業
我国鉄鋼業の動向
機械工業
戦時機械工業の課題
戦前に於ける機械工業の発展と其の欠陥
戦時に於ける再編成の為の諸方策
戦時対策の批判と展望
化学工業
化学工業の概念規定とその特性
我が化学工業の沿革と特質
化学工業の生産力拡充問題
化学工業に対する統制
石炭鉱業
問題の所在と戦前の石炭需要
石炭饑饉の原因と其の対策
電気事業
戦時に於ける電力問題
日本電気事業の発展
電力国家管理の実施
電力饑饉の原因と影響
将来の展望と対策
繊維工業
日本経済に於ける綿業の地位
綿業発展の基底
戦時下に於ける新発展
戦時綿業の基底変化と今後の動向
海運業
我が国民経済と海運業
準戦時並に戦時下の海運対策
批判並に対策
農業
戦時農業統制の意義
戦時農業運営上の諸障碍
増産と労働集約化
労働生産力説と農業機械化
当面の方策と今後の展望
結論 日本経済再編成の動向
日本経済の構造的変化
日本資本主義の特質
産業構成の変化
産業組織の変化
経済機構革新の進展
戦時統制経済の批判
統制主義原理の確立へ
統制の綜合化
統制機構の整備
経済倫理の確立
結言
索引
統計表索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626