図書目録ブンゲイ ト シャカイ資料番号:080001647

文芸と社会

サブタイトル
編著者名
青野 季吉 著者
出版者
中央公論社
出版年月
1936年(昭和11年)4月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
580p
ISBN
NDC(分類)
914
請求記号
C914/A55
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

社会と文学
受難文学論
文学防衛論
戦争文学の諸問題
文学と民族性
現代ヂヤーナリズムと文学
文芸統制の問題
文学者の社会的地位
文芸運動と労働階級
文芸評論(Ⅰ)
文学の指導性とは何ぞや
純文学は滅亡するか
諷刺文学と現代
新人論
文学と通俗性大衆性
新聞小説論序説
「悲劇の哲学」について
心霊の滅亡
外在批評論
生活分解の文学と生活組織の文学
文芸批評(Ⅱ)
プロレタリア・リアリズムの高度化
作品の階級的・科学的な取扱ひ
文学のエスプリを求む
農民文学の根本問題
農民文学の再出発について
能動精神の擡頭について
行動主義の文学的実践について
「調べた」芸術
目的意識論
作品論
「夜明け前」(第一部)を論ず
「夜明け前」(完結)を論ず
「紋章」の世界について
「風雨強かるべし」を読む
「苦悶」「チンドン世界」「ダイヴイング」その他
「女の図」「色ざんげ」「脱出」その他
「歳月」「笄蛭図」「怨憎会」その他
「鬼になる眼」「一風景」「楽園」その他
人物論
菊池寛論
正宗白鳥論
直木三十五論
横光利一と室生犀星
平林初之輔論
山川均論
芥川竜之介と新時代
片上伸論
現代文学者の階級的性質
後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626