図書目録メイジ ロウマン ブンガクシ資料番号:080001623

明治浪曼文学史

サブタイトル
編著者名
日夏 耿之介 著者
出版者
中央公論社
出版年月
1951年(昭和26年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
424p 図版[4]p
ISBN
NDC(分類)
910
請求記号
C910/H61
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
索引:p412-424
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次


第1章 浪曼文学の序説
楽園の破片
世界浪曼者
明治浪曼文学の出立
近代我の自覚
三つの発明
『即興詩人』
第2章 詩―浪曼派初期
浪曼的詩文
空間的時間的
散文の浪曼性
形式への無知
膚浅なリアリスト
キリスト教
その前夜
悲惨なる最後
第3章 詩―浪曼派中期
母胎
精神の不覊束
擬古浪曼派
世界主義の広袤
シュトリッヒとグリスアンと
新感情
藤村の垢
稚気のトレランス
晩翠とシラアと
日本を去る時
山林の自由
素朴エキゾティシズム
空想社会主義
中期終末の意味
第4章 詩―浪曼派後期
開花期
美文といふ散文詩
視官能的豪奢
音楽の節奏
音数律
古典的浪曼詩
挿画と青木繁と
唱歌的行方
雲の王座
妖魅
闇の盃盤
非力の詩人
新らしき浦島
教門の詩
諸詩人
泣菫有明
文庫派の清白
東洋浪曼詩
第5章 歌―明星派運動
宮廷サロン歌人
スカラア・ポエット萩之家
鉄幹新詩社を起す
零丁の少年詩人
新詩社同人
第6章 『みだれ髪』の空想的感覚
ボオン・ロマンティック
高師の浜乙女
コントロヴァシイ
桃花の罪
神の連声
さびしからずや
美の感覚至上
第7章 散文形式の浪曼主義
大衆文学の浪曼性
リアリストの浪曼分子
外国文学の新鮮
『即興詩人』
『水沫集』と雅文小説と
「堕落の極」
兆民・子規
歴史小説のロマンティック
小説学校撥鬢科教則
拙文の名調
鏡花登場
文体の諸問題
浪曼人物の半代記
露伴談怪
二元論の人生観
お伽文学と翻訳と
独歩吟客
感傷子
回旧殉情
文明批評家
怪談二種
美的生活
漢詩文の浪曼者
煩悶―社会的事実
〓徊派と漱石と
未明・三重吉
浪曼的荷風
第8章 『高野聖』の比較文学的考察
旧ロマンティシズム
『高野聖』
モデル
怪の心理
キュリオシティ・ハンティング
老人化猿
「はなし」
人怪のけじめ
不思議
鬼才
女仙譚
常識の框
ドウルヴィリイ
幸福な魚
グルモン的批判
別天地
第9章 明治浪曼派の結末
二大標目
生の夜宴
索引
口絵及挿図あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626