図書目録ニンゲン ノ レキシ資料番号:080001429
人間の歴史
- サブタイトル
- ともだち・シリーズ 7
- 編著者名
- 北野 道彦 著者/広本 森雄 絵
- 出版者
- 中央公論社
- 出版年月
- 1952年(昭和27年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 196p
- ISBN
- NDC(分類)
- 209
- 請求記号
- C209/Ki69
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 見えない篭のなかで
すばらしいかな!人間
見えない鎖
森のビルディング
森の生活
人間の祖先
2 猿の道・人間の道
二本の手と二本の足
地上に立った二本足のけだもの
猿の進んだ道
『立っている猿人』
3道具と手
生きているシャベル
『曙(あけぼの)石器』
自然と人間
人間は時間を得た
いつ・どこから人間は生まれたか
4 槍と火
氷河の襲来
長い手
『馴らされた家畜』
人間は火をつくった
人間を守る火
5 言葉の発見
力を合わす人間の群
言葉のはじまり
言葉のない言葉
考える人間―話す言葉
6 洞窟をたづねて
新しい人間
家のはじまり
風除傘
土の小屋
洞窟の芸術
神々の誕生
7 すばらしい春のめざめ(一)
春と冬とのたたかい
人間は森とたたかった
弓と矢
人間はまた河とたたかった
筏と舟
8 すばらしい春のめざめ(二)
土器の発明
農業のめばえ
家畜のはじまり
魔法の倉庫
9 石から銅へ
巨石文化のあと
湖上の村
最初の織物
銅の発見
交易のはじまり
人間と人間とのたたかい
10 文明のあけぼの
文明はどこではじまったか
古代の文明(一)
古代の文明(二)
青銅から鉄へ
11 世界の夜明け
働くものの歴史
奴隷の話
科学のはじまり
世界の夜明け
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626