図書目録トルストーイ デン資料番号:080001290

トルストーイ伝 第2巻

サブタイトル
編著者名
ビリューコフ 著者/原 久一郎 訳者
出版者
中央公論社
出版年月
1941年(昭和16年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
791p
ISBN
NDC(分類)
980
請求記号
C980/To47/2
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
人名索引:p[773]-791 引用書目あり トルストイの肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

訳者の言葉
訳者に与へた著者の書簡
著者略伝
著者の序
第二巻引用書目(但し第一巻記載のものを除く)
第1篇 『戦争と平和』時代
『戦争と平和』まで
『戦争と平和』の来歴
『戦争と平和』(批評文学概観)
一八六○年代のトルストーイの私生活より
一兵卒シブーニンの死刑
第2篇 第二次教育方面活動時代。サマーラ県の所有地。飢饉
第二次教育方面活動時代、初等教科書の編著
教育上に於ける爾余の試み
トルストーイ・サマーラ県へ馬乳酒を服用しに赴く事。彼地で土地を買ひ、爾来殆んど毎年赴く事。飢饉に関す
第3篇 『アンナ・カレーニナ』時代
アンナ・カレーニナの由来とその先駆となれる文学上の諸種の試み
『アンナ・カレーニナ』に関する批評文学一覧
七○年代の始めに於けるトルストーイの私生活及び家庭生活
前章の続き
トルストーイとトゥルゲーネフとの和解
第4篇 『危機』の時代
危機
トルストーイの危機が周囲と彼との関係に及ぼせる影響
評論的述作
第5篇 新生活
一八八一年三月一日の出来事
八○年代の始めに於けるトルストーイの私生活及び家庭生活
八○年代の始めに於けるトルストーイの莫斯科生活
『我が信仰の要諦』
一八八四年の末、著者始めてトルストーイの知遇を得る事
第6篇 新生活。新らしい試練。新らしい著述(自一八八四年至一八八五年)
一八八四年に於ける爾余の出来事。民衆文学
『然らば吾等そも何を為すべきか?』
生の重荷。天の使。クリミヤ行き
全人類の宗教。ヤースナヤ・パリャーナにて
ボンダリョーフ。パールキン。デルレット
闇の力。暦。友との書簡の往復
人名索引
写真目次あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626