蒙古人民共和国
- サブタイトル
- 東亜新書 14
- 編著者名
- 石田 喜与司 著者/南満州鉄道株式会社総裁室弘報課 編者
- 出版者
- 中央公論社
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 187p
- ISBN
- NDC(分類)
- 292
- 請求記号
- C292/I72
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 折込み図1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
序
第1章 総説
位置
地勢
気候
河川湖沼
植物気候帯
住民と人口
第2章 外蒙の歴史的過去
蒙古民族
蒙古帝国とその崩潰
清朝支那と外蒙
清朝の対蒙政策
支那・ロシヤ商業の性格と外蒙国民経済
反封建主義的民衆運動の擡頭
自治蒙古の成立と露支の抗争
第3章 蒙古革命と人民共和国の成立
人民党の組織とウンゲルン軍の掃蕩
立憲君主制の存置と反封建主義国家建設の準備
活仏の遷化と人民共和国の成立
指導権を繞る左右の闘争
左翼政策の予約
第4章 左翼社会主義政策の深化と右翼転換後の人民共和国
政権を繞る闘争の社会的経済的根拠
右傾指導権の没落と極左政策の強行
極左政策の失敗と右翼への転換
満州建国及び蘇蒙特殊関係の規定
支那事変の勃発と外蒙に於けるその渦紋
第5章 政治機構
憲法
大フラルダン
小フラルダン及び小フラルダン幹部会
選挙権
内閣官制
地方自治組織
政党
革命青年同盟
第6章 金融・財政
幣制
蒙古(商工)銀行
国家予算
第7章 農業
農業の初期
ロシヤ人の農業
蒙古人の農業
人民革命初期の農業
極左政策時代の農業
右翼政策施行後の農業
農業地区
第8章 牧畜
外蒙に於ける牧畜の意義
遊牧の範囲
牧地の移動
遊牧の結合体
外蒙に於ける家畜とその地方的分布
共和国に於ける家畜の動態
畜産物及び輸出資源
牧畜の発達に対する政府の諸方策
第9章 工鉱業その他
工業
鉱業
森林資源
狩猟業
水産
第一〇章 国内商業
革命と商業
モンツェンコップの初期
極左政策強行時代のモンツェンコップ
左翼政策撤廃後の国内商業
第一一章 貿易
革命前期の貿易
人民共和国成立後に於ける貿易
極左政策と外国貿易
右翼転換後の外国貿易
第一二章 運輸・交通・郵電
共和国政府の運輸交通政策とその再批判
外蒙の輸送手段と主要道路
モンゴルトランス及びウルトン(駅逓)
鉄道・郵電・その他
第一三章 教育・文化・保健・宗教
教育
文化
保健
宗教
第一四章 蒙古人民革命赤軍
赤軍の沿革
赤軍の建設者スーヘ・バートル
赤軍の任務・軍制・素質
赤軍の文化的特異性
陸相チョイバルサン
第一五章 人民共和国の今日とその世界政局に於ける環境
民族主義愛国者一派の粛正
チョイバルサン独裁下の人民共和国
日蘇中立条約と蒙古人民共和国
現下の世界政治的環境
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626